西三子山・・・福寿草
2月28日、西三子山へ福寿草を見に行きます。
昨年は10株程度咲いていたでしょうか?
二年ほど花を見ることは出来なかったのですが、皆さんのご協力でネットを張ったり、ロープを張ったり保護してきました。
今年はどうでしょうか?
残念ながら、29日は天候悪く、出発時点では小雨模様。
▼立石林道からスタートです。

▼後山峠、少し雪が出てきました。
霧雨と強風で結構寒いです。
この感じでは福寿草は花を閉じているかも。
▼残雪の西三子山山頂

▼福寿草群生地
咲いてます。昨年よりだいぶ増えてます。
ただ、雪と寒さで元気ないけど。






思ったより沢山咲いてました。
一時、花が消えてから10年くらいでしょうか?
県民局さんがネットを準備してくれ、みんなでネット張りをしました。
復活するものなんですね~!
保護ロープが痛んでいるので、今年、もう一度手入れします。
皆さん、踏み荒らしには注意してください。あちこちに小さな株があります。
▼帰り道、ミツマタはまだ蕾。

▼ユワリイチゲ、咲いているのは小さな花だけ。

▼沢谷小学校跡のミツマタ。
まだ、ちょっと早いです。
地元の方が、座って休憩できるよう、杉の丸太を置いてくれました。
ここのミツマタは、後一種館くらいで綺麗になると思います。
昨年は10株程度咲いていたでしょうか?
二年ほど花を見ることは出来なかったのですが、皆さんのご協力でネットを張ったり、ロープを張ったり保護してきました。
今年はどうでしょうか?
残念ながら、29日は天候悪く、出発時点では小雨模様。
▼立石林道からスタートです。

▼後山峠、少し雪が出てきました。
霧雨と強風で結構寒いです。
この感じでは福寿草は花を閉じているかも。

▼残雪の西三子山山頂

▼福寿草群生地
咲いてます。昨年よりだいぶ増えてます。
ただ、雪と寒さで元気ないけど。







思ったより沢山咲いてました。
一時、花が消えてから10年くらいでしょうか?
県民局さんがネットを準備してくれ、みんなでネット張りをしました。
復活するものなんですね~!
保護ロープが痛んでいるので、今年、もう一度手入れします。
皆さん、踏み荒らしには注意してください。あちこちに小さな株があります。
▼帰り道、ミツマタはまだ蕾。

▼ユワリイチゲ、咲いているのは小さな花だけ。



▼沢谷小学校跡のミツマタ。
まだ、ちょっと早いです。
地元の方が、座って休憩できるよう、杉の丸太を置いてくれました。


ここのミツマタは、後一種館くらいで綺麗になると思います。