平成27年度森林CO2吸収量証明書交付式
13日(月)、徳島市のグランビリオンホテルで「平成27年度森林CO2吸収量証明書交付式」がありました。
南つるぎ地域活性化協議会では、南つるぎで開催される各種イベント(ロードライド、エクストリームチャレンジ、ワイルドウオーク等)に際し、参加者の皆さんからお預かりした協賛金等を基に、協働の森として広葉樹の植林を行いました。
これら、植林した木々が成長する過程で吸収する、大気中のCO2を「1.8t/年」として証明書を頂きました。
飯泉徳島県知事、各企業、団体の代表が出席し、南つるぎ地域活性化協議会から平井会長(地下足袋王子)が出席しました。
▼知事から証明書を交付されました。
▼参加した皆さんと記念撮影
▼証明書
我々の成果は1.8t/年と僅かなものです。
しかし、我々が登山、マラソン、トレラン、バイク競技等、各種イベントを行う事により排出されるCO2を、少しでも我々自身の手で回収出来れば良いな~と思っています。
これからも、協働の森事業、おひさんプロジェクト(樹木ガード等)等、少しずつ、出来る事から進めて行きましょう。
南つるぎ地域活性化協議会では、南つるぎで開催される各種イベント(ロードライド、エクストリームチャレンジ、ワイルドウオーク等)に際し、参加者の皆さんからお預かりした協賛金等を基に、協働の森として広葉樹の植林を行いました。
これら、植林した木々が成長する過程で吸収する、大気中のCO2を「1.8t/年」として証明書を頂きました。
飯泉徳島県知事、各企業、団体の代表が出席し、南つるぎ地域活性化協議会から平井会長(地下足袋王子)が出席しました。
▼知事から証明書を交付されました。

▼参加した皆さんと記念撮影

▼証明書

我々の成果は1.8t/年と僅かなものです。
しかし、我々が登山、マラソン、トレラン、バイク競技等、各種イベントを行う事により排出されるCO2を、少しでも我々自身の手で回収出来れば良いな~と思っています。
これからも、協働の森事業、おひさんプロジェクト(樹木ガード等)等、少しずつ、出来る事から進めて行きましょう。