fc2ブログ

山の日記念 南つるぎスカイラリー2019

8月11日山の日は、第二回の南つるぎスカイラリーです。
一般参加33名と県民局、山の遠足等スタッフ14名、総勢47名で剣山を目指します。
スタートは、槍戸山コース、ホラ貝の滝コース、山の家奥槍戸の3コースです。
12時20分までに剣山山頂東テラスで合流し、12時30分に飯泉知事と記念撮影をします。
その後、ジローギュートラバースを経由し、丸石コルからスーパー林道に下山します。


▼7時過ぎ、四季美谷温泉で開会式。
  地下足袋王子(平井会長)のあいさつ。

0016_xlarge.jpg 


▼徳島県南部総合県民局長からごあいさつを頂きました。

0017_xlarge.jpg 


▼8:35 槍戸山チームの出発

0033_xlarge.jpg 


▼8:45 山の家奥槍戸チームの出発

0037_xlarge.jpg


▼ホラ貝の滝チームは、沢沿いの道を順調に進みます。
  ただ、先日の雨で、ザレたりして荒れている所もあります。

0048_xlarge.jpg 


▼元気者揃いのホラ貝チームは、荒れた登山道も余裕の様です。

0050_xlarge.jpg 


▼槍戸山チーム、パイの丘手前にて。
  空気が澄んで綺麗な山並みです。

0055_xlarge.jpg 


▼ホラ貝チーム、道がザレて、ちょっと大変です。

0041_xlarge.jpg 


▼山の家チームは、尾根に出ました。
  素晴らしい眺めです。

0063_xlarge.jpg 


▼槍戸山チーム、一の森から東に延びる笹尾根。
  遠くには徳島市や淡路島が見えます。

0067_xlarge.jpg 


▼10:25 槍戸山

0069_xlarge.jpg 


▼10:25 ジローギュー山頂

0071_xlarge.jpg 


▼ジローギューから剣山への尾根

0077_xlarge.jpg 


▼槍戸チームは一の森手前の絶景ポイントへ。
  右に剣山、左にジローギュー、中央奥に三嶺。

0090_xlarge.jpg 


▼槍戸チームは一の森ヒュッテで軽食。
  キレンゲショウマ

0095_xlarge.jpg 


▼シコクフウロ

0100_xlarge.jpg 


▼一の森にて

0109_xlarge.jpg 


▼シコクシラベの純林、後には越えてきた槍戸山。

0112_xlarge.jpg 


▼ホラ貝チームは頂上直下の急登を登ります。
  振り返ってジローギュー

0104_xlarge.jpg 


▼ホラ貝チームは剣山頂上直下の最後の登りへ。

0120_xlarge.jpg 


▼ホラ貝チームの最後は、レスキューザイルを担いでYさんが。

0122_xlarge.jpg 


▼槍戸チームは経塚森を越えて頂上へ。

0117_xlarge.jpg 


▼剣山山頂では、阿波踊り。
  こんな高い所で踊るのは初めて??

0138_xlarge.jpg 


▼12:30 知事を中心に全員で記念撮影。
  今年も予定通り、合流できました。
  ご参加頂いた皆さん、スタッフの皆さんに感謝です。

0152_xlarge.jpg 


▼12:50 下山開始
  この頃になると、急速にガスがまいてきました。
  さっきまで、すごく晴れていたのに。天気の急変にびっくり。

0176_xlarge.jpg 


▼ジローギュートラバースから丸石の尾根。
  綺麗な笹尾根が見えなかったのは残念です。
  途中でパラパラ来たのですが、地下足袋王子に言わせると「ちょっと大きめの霧」だそうです。

0184_xlarge.jpg 


▼16:10 四季美谷温泉で閉会式
  皆さんのご協力により、無事終了しました。
  繰り返しになりますが、参加者の皆さん、県民局の皆さん、山の遠足の皆さん、ありがとうございました。

0187_xlarge.jpg 

 
  さて、次は秋のアルプスを計画しなければ・・・

5/31剣山スーパー林道マウンテンマラソン

どうもwasabiです。(^^)/

ちょっと遅くなりましたが,5/31に開催された
「地下足袋王子杯 剣山スーパー林道マウンテンマラソン」の様子をアップします。

1433380344979.jpg 

それにしても格好いいロゴっすね~ ( ̄ー ̄)
スーパー林道を地域の宝にしていきたい!という地下足袋王子の意気込みも出てますね。


1433380214998.jpg 

ロングクラス(78km)は,なんと早朝4時のスタート
80%雨の予報でしたが,そこはさすがの地下足袋王子。
天気をあやつる怪しげな神通力のおかげで,なんとか雨もやみ,
暗闇の中,お約束どおりたどたどしい王子のスタートホーンとともにファガスの森をスタート!


1433380206360.jpg

ヘッドライトのあかりを頼りに,暗闇をものともしない選手たち。
フフフフフ・・・
まるで鹿か猪か
ほとんど野生動物ですな~こりゃ。( ̄ー ̄)


1433380184130.jpg 

それにしてもトレイルランナーという人種の方々は,本当に気持ちのいい人たちですね。
どんなに疲れていても,応援に応えてくれるし,挨拶もしっかりしてくれるし,
スタッフとしても応援に気合いが入ってきますw( ̄皿 ̄;)wガンバレ~ッ!!

1433380151096.jpg 

さあ,そして9:55にはショートクラス(42km)が剣山トンネルを一斉にスタート!
ショートといっても他所の大会なら普通にロングカテゴリーに入りそうな距離です。
みんな,がんばって~!!


1433380082742.jpg 

wasabiはファガスの森高城の第9関門(ショート第5関門)の担当で,
霧の中をじっと見つめ,もや~と現れてくるケモノ・・・じゃない選手を見つけ,
また霧の中に送り出していく,ということをしておりまして。
まるで「もののけ姫」の世界にいるようでありました(笑)


_P_L0089_original.jpg 

さて,そうこうしているうちに,ロングクラスのトップランナーがゴール!!
7時間28分11秒という,見事な記録で完走されました。
お住まいは東京なのですが,ご出身は愛媛県で,
「トレイルランを通じて四国を元気にしたい。」という思いから
この大会にもエントリーして下さった田坂さん。
ワイルドウォークを最速タイムで完踏された河内さんも愛媛県出身で,
やはり同じようなことを言っておられていました。

イベントを開催する人達と,参加する人達
両者がこうやってアツイ思いで繋がっている瞬間に出会えると
本当に元気をもらえるし,もっともっと頑張っていこう!って心から思えるんですね。

田坂さん,おめでとうございます!

そして,本当にありがとう!


1433380073700.jpg 

次々とゴールする選手。出迎える地下足袋王子。
みんないい笑顔です。

1433380052230.jpg 
 ▲
昨年は台風による被災により断腸の思いで中止しました。
王子,今年は無事開催できて,本当によかったですね!


1433380356382.jpg 

選手の皆様,本当にお疲れさまでした。
南つるぎの自然はどうだったでしょうか。
剣山スーパー林道自慢の絶景の眺望は見ることができませんでしたが,
霧の原生林の中を走るというのも,滅多に得ることのできない経験だったと思います。
南つるぎの自然は四季折々本当に色んな表情を見せてくれます。
遊べる幅も大きく,本当に懐の深いフィールドです。

これからも,南つるぎに遊びに来て下さいね~(^^)/
そして,地下足袋王子自慢の「鹿肉カレー」や「鹿バーガー」を
ぜひ一緒に食べましょう!

以上,wasabiでしたm(_ _)m

ワイルドウォーク参加記念品のお知らせ

こんにちわ。ワイルドウォークスタッフのwasabiです。

つるぎのめぐみワイルドウォークZERO→1955では,
より自然へのローインパクトな大会運営を目指すため,
今大会からエイドでの紙コップの使用をいたしません。
参加者の皆さんは,各自で「マイカップ」をご持参下さい。

なお,HSC,CCとも参加選手の皆さんには
参加賞としてエコカップと本大会協賛「RaidLight」社製品のエコカップケースを
大会当日の受付時に配布させていただきます。
配布するエコカップ&カップケースの仕様は次のとおりです。

KIMG2114.jpg 

RaidLight社のエコカップケース。超軽量最新モデルです。
右のエコカップがピッタリ入るジャストサイズ。
(エコカップは折りたたんだ状態です)

KIMG2106.jpg 

収納時のサイズは,
横幅92mm 縦幅85mm 厚さ30mm (実測)
ベルトループの内寸 40mm
手のひらに乗るコンパクトさ,バックパックのウエストベルトにも装着できます。

KIMG2109.jpg 

エコカップは折り畳み型で,重量はわずか20g!!
この軽さ,このサイズで200mlも入るのです。
耐熱温度125℃なので,暖かい飲み物でも全く問題なし。


私たち自然を愛するアウトドアラー
どうせなら「マイカップ」も,格好良く,軽快に,スタイリッシュに,携行したいですね。
これから購入を検討される方は,ぜひご活用下さい。

以上,ワイルドウォークスタッフのwasabiでした。(^^)/

南つるぎロングトレイルキャンプ2015春

longt-top2015spring.jpg 
「南つるぎロングトレイルキャンプ2015 Spring has come!! を開催します!

さあ皆さん,雪も溶けて春がやってきましたよ!
南つるぎのロングトレイルをテント泊で縦走する「南つるぎロングトレイルキャンプ」
春ということなので,花や新緑を求めてロングトレイルを縦走しましょう!

今回も,テントは無料レンタルOK。泊装備や2日目の荷物は全てデポOK。
(テント場までスタッフが運びます)
いつもの日帰り山行の装備・重量でテント泊縦走を体験することができます。

新緑の気持ちいい季節。2日間どっぷり自然の中に身を置いてみませんか?

イベント詳細は,南つるぎロングトレイルキャンプ公式サイトをご覧下さい。


☆☆☆募集要項☆☆☆

 開催日:平成27年5月16日(土)~17日(日)
 参加費:7,000円(傷害保険料,ガイド料,施設利用料,入浴料,夕食代込)
参加資格:中学生以上の健康な方で,
     距離8km以上,標準コースタイム5時間以上の日帰り登山経験があること。
 その他:テントは無料レンタルできます(4人1張で使用していただきます)。
     シュラフ&マットは,1,000円でレンタルできます。
     テント泊装備や2日目に必要な荷物(食料・飲料・着替えなど)は全て預けれます。
     テント場には仮設トイレを設置します。

<申込み方法>
1 専用申込用紙をダウンロードし,必要事項を記載の上FAX又はEメールでお申込下さい。
2 事務局から申込仮確定の連絡が来たら,3日以内に参加費を指定口座にご入金下さい。
3 事務局から入金確認と申込本確定の連絡が来たら,申込完了です。

※専用申込用紙,受付係のFAX・Eメールアドレスはコチラ

▼コースは,西三子山~高丸山~雲早山~砥石権現~高城山と,南つるぎ北東部の稜線を縦走します。
 総距離は約24km,累積標高は+2624 -2215

LTC2015spr-map.jpg 

LTC2015spr-g.jpg 

▼日程はご覧のとおり。

sk2015spr.jpg
プロフィール

南つるぎ地域活性化協議会

Author:南つるぎ地域活性化協議会
南つるぎ活性化協議会・公式ブログ

カテゴリ
ニュース
アーカイブ
検索フォーム
リンク
メールでのお問い合わせはコチラ

名前:
メール:
件名:
本文:

RSS
QRコード
QR