fc2ブログ

ロングトレイルキャンプ春・二日目

ロングトレイルキャンプ二日目、朝から爽やかな良い天気です。
7時までには撤収を完了したいので、少し早めに行動します。


▼朝食

DSC06899.jpg 


▼土須峠から尾根に入ります。
  トンネル近くの鉄塔で小休止。

DSC06906.jpg 


▼トンネル上部を越えて鹿舞ダキへ向かいます。
  今日のコースの難所です。

DSC06914.jpg 


▼この辺りはシャクナゲが多いところです。
  しかし、今年はサッパリダメ。かろうじて綺麗な一輪を。

DSC06920.jpg 


▼鹿舞ダキ頂上付近は、きれいなブナ林があります。
  涼しい北風に吹かれて気持ち良いです。

DSC06929.jpg 


▼5座目の砥石権現
  美女と野獣??? 

DSC06935.jpg 


 砥石権現からファガスの森へ尾根を登ります。
 余り標高差が無いようですが、これが結構しんどいです。
 

▼咲き残っていたヤマシャクヤク

DSC06939.jpg 


▼ミヤマサクラ

DSC06941.jpg 


▼ホウチャクソウ

DSC06944.jpg 


▼朽ちた切り株に次の世代が。
  
DSC06948.jpg 


▼マイズルソウ
  この花を見ると夏の暑さを連想します。

DSC06949.jpg 


▼ファガスの森レストランで、黄金の地下足袋。
  さて、何か御利益はあるのか?

DSC06954.jpg 


▼ファガスの森で昼食。
  シカカレーを頂きました。

DSC06955.jpg 


▼ギンリョウソウ
  可愛くもあり、グロテスクでもあり。

DSC06964.jpg 


▼渋い所で、クロフネサイシン

DSC06969.jpg 


▼高城山頂上手前の急登にて、ワチガイソウ
  一息つけます。

DSC06973.jpg 


▼高城山から剣山方向
  三嶺や石立山も見えてます。

DSC06974.jpg 


▼高城山頂上
  予定より早く進んだので、頂上でまったり。
  温かく、風も弱く、虫さえいなければ最高の日和です。

DSC06983.jpg 


▼ゆっくりした後、西尾根を風の広場に向けて下ります。
  気持ちの良い尾根です。

DSC06986.jpg 


▼やまぶどうのツボミ
  今年は豊作かな?

DSC06994.jpg 


▼ゴールの風の広場にて。
  西三子山、高城山、雲早山、鹿舞ダキ山、砥石権現、高城山 6座完踏です。
  
DSC07025.jpg 


皆さん、健脚でした。
しんどい事もありましたが、当初計画より早くゴール到着でした。

これで、秋のロングトレイルキャンプと合わせると、西三子山~雲早山~高城山~樫戸丸~天神丸~ニクブチ峠
~一の森~剣山~ジローギュー~山の家奥槍戸 まで繋がりました。
残るは、カロート山~夏切山~平家平~折宇谷山~不入山~山の家奥槍戸です。
さて、どうしましょ。

ロングトレイルキャンプ・春、ありがとうございました。
また、ご一緒しましょう。


所要時間 : 8時間
沿面距離 : 13.4㎞
累積標高(+) : 3037m   (-) : 2718m


▼GPSデータ

雲早~高丸ltcルート 

雲早~高城グラフltc

ロングトレイルキャンプ・春 一日目

5月16日(土) ロングトレイルキャンプ・春 を開催しました。
8時過ぎ、参加者14名とスタッフ4名、18名で西三子山に向けて出発します。
コースは立石林道→西三子山→三つ尾の峠→高丸山→雲早山→スーパー林道(テント泊)です。
総行程17㎞、8時間の予定です。

天候は小雨模様、昼ごろには回復する予報です。


▼立石林道登山口でストレッチ済ませて出発です。

DSC06742.jpg 

DSC06745.jpg 


▼登り始めてすぐ、オンツツジが綺麗です。

DSC06758.jpg 


▼一座目、西三子山へ向かいます。
  後山峠にザックをデポして、身軽に行きます。

DSC06771.jpg 

DSC06770.jpg 


▼こちらでもオンツツジが綺麗です。

DSC06785.jpg 


▼10時10分、一座目西三子山到着

DSC06782.jpg 


▼12時、八重地トンネル分岐のブナの袂で昼食。予定よりちょっと遅れ気味。
  三つ尾の峠から高丸山に向かいます。

DSC06804.jpg 


▼高丸山 13時15分

DSC06814.jpg 


▼高丸山を越えて雲早山へ。
  やせ尾根を慎重に下ります。

DSC06818.jpg 


▼今年のシロヤシオは花が少ないです。昨年は見事に咲いていましたが・・
  これでも花が付いている方です。

DSC06853.jpg 


▼雲早山が近づくとガスが濃くなります。
  ちょっと神秘的な雰囲気

DSC06861.jpg 


▼シロヤシオだけでなく、シャクナゲも花がありません。

DSC06863.jpg 


▼三座目、雲早山・・・約12㎞、16時50分
  良く歩きました。ちょっと、疲れています。

DSC06874.jpg 


▼ギンラン

DSC06884.jpg 


▼テント場に着くと、平井会長が資材を運んでくれています。
  18時、手分けしてテント設営し食事を作ります。
  さすが、皆さん手際良いです。

DSC06900.jpg 


▼少し、皆でミーティング等行いながら、にぎやかに夜は更けて行きます。

DSC06894.jpg 


天候はイマイチでしたが、暑く無く快適に歩けました。
普段は雲早→高丸が多いので、逆コースはちょっと新鮮でもあります。
参加の皆さん、健脚でした。
スムーズに進んでくれたので、何とか明るいうちにテント設営もでき、
ご飯もちゃんとできたし、シカ焼き肉、鳥なべ、美味しかったです。


16日の記録
  沿面距離  17.3㎞         所要時間  9時間
  累積標高(+)  3433m      累積標高(-)  3316m


▼ルートマップ

雲早~高丸ltc 

▼GPSグラフ

雲早~高丸グラフltc

南つるぎロングトレイルキャンプ

longt-top2015winter.jpg 
「南つるぎロングトレイルキャンプ」

南つるぎアルプスを舞台にしたロングトレイルを,1泊2日のテント泊で縦走するプログラムです。
四季折々のシーズンに合わせて年4回程度開催します。
基本的には,テント泊初心者の方を対象としていますが,経験者ももちろん大歓迎!
テントは無料レンタルできます。(シュラフ&マットも有料レンタルOK!)
また,テント泊装備や2日目に必要な水・食料・着替えなどの荷物は
出発前に預けておけば,テント場まで運んでおきますので,
いつもの日帰り山行の荷物で,テント泊縦走を体験することができます。

テント泊に挑戦してみたい人 テント泊装備の購入に迷っている人
ぜひ一度,ロングトレイルキャンプに参加してみませんか?
新しい出会い,新しい感動が待ってるよ!


☆☆☆ イベント概要 ☆☆☆

参加費:6,000円~8,000円(温泉入浴料,施設利用料,ガイド料,傷害保険料,夕食込)
集 合:四季美谷温泉
その他:登山口まで&下山口から送迎あり,テント無料レンタルあり
    シュラフ&マットは有料レンタルになります(セットで1,000円)
申込み:詳細は,イベント告知の際にお知らせいたします。

※最新の開催情報は,「イベント」カテゴリーで掲載しております。

KIMG0675.jpg
南つるぎは展望の開けたビュースポットがたくさん!

PB080835.jpg 
晩ご飯は,鹿肉料理や鍋をみんなで作ります。地下足袋王子も大奮闘!

PB080796.jpg
全員で協力してテント設営。初めての方にも丁寧に御指導いたします。

KIMG1630.jpg 
もちろん,雪山テント泊縦走もやってますよ!
プロフィール

南つるぎ地域活性化協議会

Author:南つるぎ地域活性化協議会
南つるぎ活性化協議会・公式ブログ

カテゴリ
ニュース
アーカイブ
検索フォーム
リンク
メールでのお問い合わせはコチラ

名前:
メール:
件名:
本文:

RSS
QRコード
QR