fc2ブログ

山フェスDX・トレッキング×エコツアー「越えてゆけ剣山!」を8月3日、4日に開催します!

参加者募集中!!!

山フェスDX
越えてゆけ剣山! トレッキング×エコツアー

国定公園の指定から50年の節目を迎えた剣山(標高約1955m)。西日本第二位の高峰を目指して、全国から多くの登山客が訪れています。そして今回、指定50周年を記念して行われている県の「ぐるっと剣山!交流促進事業」の一環として、南つるぎ(剣山南面ルート)から見ノ越登山口まで縦走する「トレッキング×エコツアー」を開催します。本ツアーは8月3日、4日の2日間にわたって行われ、大きく2つの内容で行われます。1日目は剣山周辺環境の現状等について、“楽しみながら”学習していただくため、南つるぎの山(西三子山)への登山と害獣避けネット張り作業などの環境保護活動を体験いただきます。そして2日目は、南つるぎ「ほら貝の滝ルート」から剣山北面登山口「見ノ越」まで、夏山縦走を楽しんでいただきます。
また、この2日間では、温泉やジビエ料理、地元の郷土芸能「人形浄瑠璃」公演(恵比寿舞)等もご堪能いただく予定です。
みなさまお誘い合わせの上、ぜひご参加ください。

●ツアー日程
2013年8月3日(土)〜4日(日)
<※>1日目は西三子山にて環境学習、自然保護活動を行い、夜はジビエ料理を食べながら人形浄瑠璃を楽しんでいただきます。
<※>2日目は学習した環境問題の意識を持ちながら剣山に登り、その魅力と問題をみんなで再発見しましょう。
<※>より詳しいタイムスケジュールは下のチラシデータをご覧ください。
●旅行代金
3,000円+別途宿泊代(下記のとおり)
【基本宿泊プラン】
下記1~4プランの中からお選びください。
1.四季美谷温泉  雑魚寝
2,000円/1名
2.四季美谷温泉  和室
<※>上記はすべて相部屋となります。
個室・グループ泊を希望の方は3・4をご利用ください。
5,000円/1名
3.もみじ川温泉  コテージ
<※>2名様以上でご利用ください。最大4~6名利用可能。
<※>朝食会場まで約15分徒歩となります。
4,000円/1名
4.もみじ川温泉  温泉棟
<※>2名様以上でご利用ください。
<※>2名様利用洋室、4・6名様利用の和室がございます。
6,000円/1名
●参加資格
小学4年生以上で体力に自信のある方
<※>小学生は保護者同伴でお願いします。未成年のみでのご参加希望の方は保護者の同意書類が必要となります。
●お申し込み
2013年7月1日(月)~19日(金)
<※>先着80名様までとなります。

【お申し込み先】
(株)農協観光徳島支店  徳島市北佐古1-5-12 JA会館1F
TEL:088-633-0003
FAX:088-633-1796

[越えてゆけ剣山! トレッキング&エコツアー](南部総合県民局リンク)

表 裏

見開き左 見開き右

<※>登山に適した靴、服装(速乾性のものが良い)、装備(飲料、行動食、雨具、防寒着など)をご用意ください。
<※>受付後、専用の申込書・振り込み用紙・詳しいご案内をお送りします。



山フェスDXトレッキング×エコツアー[

2013年度 第1回おひさんプロジェクトを開催します!

2013年度 第1回おひさんプロジェクトを開催します!

0709-2.jpg

徳島でも、梅雨が明けが伝えられ、いよいよ夏本番です。
剣山南面からの山行促進と登山道整備、環境保全を通して
地域の活性化を目指す「南つるぎ地域活性化協議会」では、
今年度で3年目となる登山道整備ボランティア活動
「おひさんプロジェクト」を来る7月13日に開催します。

第1回目となる今回は、西三子山での環境保護活動を支援します。
西三子山といえば、春を告げる野草花として親しまれる
「フクジュソウ」の群生地があることでも知られています。
開花シーズンには、フクジュソウを目当てに多くの登山客が訪れます。

こうした環境を守るため、鹿よけネット等の設置が近く予定されており、
そこで使用する資材の運搬を兼ねたボランティア登山が今回の活動内容です。

重い資材も、笑顔の数で割れば、それだけ軽くなります。


南つるぎの自然を大切に思っていただける、みなさんのご参加を
ココロよりお待ちしています。

0709.jpg

[第1回おひさんプロジェクト 開催概要]
開催日 7月13日(土)
集合場所 四季美谷温泉
集合時間 午前9時
問い合わせ 四季美谷温泉(0884-65-2116)


[南つるぎ地域活性化協議会]



プロフィール

南つるぎ地域活性化協議会

Author:南つるぎ地域活性化協議会
南つるぎ活性化協議会・公式ブログ

カテゴリ
ニュース
アーカイブ
検索フォーム
リンク
メールでのお問い合わせはコチラ

名前:
メール:
件名:
本文:

RSS
QRコード
QR