fc2ブログ

残雪の不入山

29日は四季美谷温泉から夏切山へ向かう予定でした。
しかし、朝から小雨が降ってます。予報では、夕方まで小雨模様。
この天候で夏切山は厳しいと判断し、急遽奥槍戸山の家へ向かいます。

20150329不入山

山の家まで来ると、残雪が結構あります。

▼剣山トンネル
  まだ、氷で塞がれています。

DSC05062.jpg 


▼残雪としとしと降る雨の中、不入山に向けて出発

DSC05067.jpg 


▼尾根にも残雪が沢山あります。

DSC05080.jpg 


▼「那賀の天気は任せておけ!」と言っていた地下足袋王子もついに雨仕様

DSC05086.jpg 


▼1月3日に来た時、この辺りは2m近い積雪だったと思います。
  そんな大雪でも、シカが樹皮を食べています。
  白く食べられた跡があるのは、地上から約2mです。

DSC05088.jpg 


▼不入山頂上
  晴れていれば、剣山、ジローギュー、一の森、槍戸山が展望できるのですが・・・

DSC05094.jpg 


地下足袋王子にとって、四季美谷温泉支配人としての山ガイドは今回が最終回。
名残を惜しむ涙雨、いや、単に雨が降っただけ・・・

なお、山の遠足(山と花と温泉シリーズ)は、今までと同じように続けて行きます。
地下足袋王子のガイドも今まで通り。
これからも、自然一杯の南つるぎの四季を楽しみましょう。


 帰り道に見かけた春の花

▼ヤマブキ

DSC05111.jpg 

▼・・・ネコノメソウ

DSC05127.jpg 

▼キブシ

DSC05133.jpg 

▼ミツマタ

DSC05147.jpg 

▼ショウジョウバカマ(白花)

DSC05155.jpg 

▼ダンコウバイ?

DSC05138.jpg 


本格的な春ですね~。
花の季節がやってきました。色んな花を追っかけましょう。




3月29日の山の遠足

3月29日(日)の山の遠足は、四季美谷温泉から夏切山へ登ります。
このルートはしばらく使ってないので、少々不安はありますが、ザイルとクワを持って行きましょう。
地下足袋王子の「四季美谷温泉支配人」としての、最後のガイドとなります。

ただし、毎週の山の遠足は今後も継続しますので、引き続きご愛顧下さい。

四季美谷温泉まで予約をお願いします。



▼徳島マラソンのリハビリで大麻山に行ってました。
  ヤマザクラが咲き始めました。


DSC05056.jpg

南つるぎロングトレイルキャンプ2015春

longt-top2015spring.jpg 
「南つるぎロングトレイルキャンプ2015 Spring has come!! を開催します!

さあ皆さん,雪も溶けて春がやってきましたよ!
南つるぎのロングトレイルをテント泊で縦走する「南つるぎロングトレイルキャンプ」
春ということなので,花や新緑を求めてロングトレイルを縦走しましょう!

今回も,テントは無料レンタルOK。泊装備や2日目の荷物は全てデポOK。
(テント場までスタッフが運びます)
いつもの日帰り山行の装備・重量でテント泊縦走を体験することができます。

新緑の気持ちいい季節。2日間どっぷり自然の中に身を置いてみませんか?

イベント詳細は,南つるぎロングトレイルキャンプ公式サイトをご覧下さい。


☆☆☆募集要項☆☆☆

 開催日:平成27年5月16日(土)~17日(日)
 参加費:7,000円(傷害保険料,ガイド料,施設利用料,入浴料,夕食代込)
参加資格:中学生以上の健康な方で,
     距離8km以上,標準コースタイム5時間以上の日帰り登山経験があること。
 その他:テントは無料レンタルできます(4人1張で使用していただきます)。
     シュラフ&マットは,1,000円でレンタルできます。
     テント泊装備や2日目に必要な荷物(食料・飲料・着替えなど)は全て預けれます。
     テント場には仮設トイレを設置します。

<申込み方法>
1 専用申込用紙をダウンロードし,必要事項を記載の上FAX又はEメールでお申込下さい。
2 事務局から申込仮確定の連絡が来たら,3日以内に参加費を指定口座にご入金下さい。
3 事務局から入金確認と申込本確定の連絡が来たら,申込完了です。

※専用申込用紙,受付係のFAX・Eメールアドレスはコチラ

▼コースは,西三子山~高丸山~雲早山~砥石権現~高城山と,南つるぎ北東部の稜線を縦走します。
 総距離は約24km,累積標高は+2624 -2215

LTC2015spr-map.jpg 

LTC2015spr-g.jpg 

▼日程はご覧のとおり。

sk2015spr.jpg

花巡り坊主山

めっきり暖かくなり,花も草木も芽吹きはじめました。
3月22日の木沢の山と花と温泉シリーズ,「坊主山」周辺に花散策にでかけました。

20150322Mtbouzu.jpg

周辺には,ユキワリイチゲや福寿草などの花が芽吹いていました。
もう木沢の山もすっかり春ですね~♪

P3220764.jpg 

次回,木沢の山と花と温泉ツアーは,地下足袋王子の一番好きな山だとか。
近日中にお知らせいたします。

※木沢の山と花と温泉ツアーの様子は,地下足袋王子ブログでもご覧になれます。

残雪の雲早山

3月15日(日)の山の遠足は、鉄塔巡視路を辿って雲早山に行きます。
目まぐるしく変わる天気予報、最終的には10時以降、雨は止むと想定し出発です。


▼最初はスーパー林道から急降下です。

DSC04966.jpg 


▼大雨で橋が壊れています。少し迂回して。

DSC04967.jpg 


▼休憩。雨模様ですが気温は高いです。

 DSC04973.jpg

DSC04972.jpg


▼3個目の鉄塔から、尾根に取りつきます。
  シャクナゲが沢山ありますが、ツボミを付けているのは少ないようです。
  少し頑張って尾根に出ると、良い雰囲気です。

DSC04976.jpg 

DSC04979.jpg 


▼雲早山頂上。
  止まない雨と残雪、結構疲れるコースでした。
  地下足袋王子が嬉しそうです。

DSC04991.jpg 


▼スーパー林道へのルートを下ります。
  相変わらず雨は止まず、南風も強いし、ガスに巻かれた尾根。

DSC04993.jpg 

DSC04995.jpg 


 風を避けて、雨の中で食事を済ませました。
 好きなカップ麺は諦め、おにぎりを食べて早々に下山です。
 

▼北斜面は残雪が結構あります。
  柔らかいザラメ雪を慎重に下ります。

DSC04996.jpg 


 今回は、一日雨に降られました。
 雨の中での昼食も久しぶりでした。
 皆さん、お疲れさまでした。


 次回、22日は坊主山に行き、その後、黒滝寺を訪ねます。
 黒滝寺では福寿草が見えるかも??
 四季美谷温泉まで予約をお願いします。

 

とくしま協働の森づくり(植樹祭)

2014年4月27日、四季美谷温泉前で「協働の森づくり 植樹祭」です。
飯泉徳島県知事に参加頂き、南つるぎ地域活性化協議会の皆さん、山の遠足の皆さん等
にぎやかに植樹をしました。
ブナ、モミジ、トチ、ミズナラ等、広葉樹を植え付けます。


▼作業前、注意事項の説明があり、ヘルメット等安全対策もバッチリ。

DSCF2124.jpg 


▼色々な広葉樹の苗

DSCF2144.jpg 


▼現場で植え方等教えてもらいます。

DSCF2145.jpg 


▼植樹作業風景

DSCF2164.jpg 

DSCF2173.jpg 

DSCF2197.jpg 

DSCF2215.jpg 


▼飯泉徳島県知事と地下足袋王子

DSCF2250.jpg 


▼知事と記念撮影

DSCF2260.jpg 


沢山の皆さんに参加頂き、にぎやかに植樹を行いました。
この木々が成長する過程で、沢山のCO2を吸収してくれます。
我々が色々なイベントで排出するCO2が少しでもオフセットされる事を期待します。


▼植樹の後、BBQコーナでシカ肉燻製を作りました。
  シカ肉の更なる活用を目指して、四季美谷温泉が準備してくれました。
  増えすぎた野生シカ、美味しく頂きましょう。

DSCF2363.jpg 


これからも、シカ除けネット、樹木ガード等、森を守り育てる活動を進めて行きます。
引き続き、ご協力をお願いします。

南つるぎ山の遠足プログラム

 南つるぎをエンジョイしよう! 「山の遠足プログラム」

南つるぎは,開けた眺望,手つかずの自然など,変化に富んだ魅力がいっぱいあります。
南つるぎサポーターズクラブ「山の遠足」では,南つるぎエリアをフィールドにした
様々なイベントを開催しています。
また,イベント開催の中核施設である「四季美谷温泉」や「ファガスの森高城」,「山の家奥槍戸」では
他では決して味わうことのできない絶品シカ肉料理も味わえますよ。
せひ,南つるぎに遊びに来て下さい!

各体験プログラムの画像をクリックすると,詳しい内容をご覧になれます。

kisawayamahana   毎週日曜日開催の日帰りトレッキング

LTC.jpg 季節開催のテント泊縦走プログラム

RT.jpg ワイルドな人向け沢歩きプログラム

BCS.jpg 童心に帰って楽しむ雪山山行プログラム

※これ以外にも不定期に色んなイベントを開催しています。
 「お知らせ」や「イベント」のカテゴリーをチェックしてくださいね♪(^_^)v

木沢の山と花めぐり

 kisawayamahana

「地下足袋王子と行く木沢の山と花めぐり」


「地下足袋王子と行く木沢の山と花めぐり」は,2005年から続いている日帰りトレッキングイベントです。
南つるぎの山々をフィールドに,毎週日曜日に開催しており,
春は花を求めて,
夏は清涼を求めて,
秋は山菜を求めて,
冬は樹氷を求めて,
年中,南つるぎを徘徊する楽しいトレッキングです。

ルートは初心者コースから中級コースまでバリエーション豊富。
自分の体力や興味に合わせて,ぜひご参加下さい。

☆☆イベント概要☆☆

参加費:1500円(ガイド料,傷害保険料込)
集 合:山行ごとに決定します
その他:集合場所から登山口まで,下山口から集合場所まで,無料送迎あり
申込み:090-1578-3029(ファガスの森高城 平井滋)まで(開催日前の金曜日締切)

※「地下足袋王子と行く木沢の山と花めぐり」は,地下足袋王子のブログでも紹介されています。→コチラ

IMG_5188.jpg 
春になると南つるぎもきれいな花が咲き誇ります。

canvas_20150318104350afe.jpg 
夏はぜひ,南つるぎの秘境の名瀑で涼しんでみては。

canvas2.jpg 
秋は紅葉。美しい綾錦をまとった南つるぎで紅葉狩りや山菜狩りを楽しもう。

canvas5.jpg     
徳島県南は南国のイメージがあるので意外と知られていませんが
南つるぎの厳冬期はかなりの積雪があります。
冬のシーズンはなんと言っても壮麗な樹氷が見物ですよ。


BCS(バックカントリーそり)

PR-top.jpg

「BCS(バックカントリーそり)」 

近年人気が高まっているBCS(バックカントリースキー)を,より身近に楽しむプログラム
それが「バックカントリーそり」です。

通常の雪山登山の際に,ソリを担いで登ります。
登頂を果たし,お昼休憩などとりましたら,いよいよソリの出番。
滑走しながら滑り降りるスリルと爽快感は最高!
ソリ滑りに適した広いゲレンデを使いますので,スキーなどの経験がなくても問題なし。
難しい技術も,高価な道具も必要なし。

毎週行う日帰りトレッキング「木沢の山と花と温泉シリーズ」の積雪期に合わせて開催します。
ソリ,アイゼン,スノーシューなどレンタル可(要予約)。
この冬は,南つるぎでぜひBCSを楽しもう!


☆☆☆ イベント概要 ☆☆☆

「木沢の山と花と温泉シリーズ」の積雪期に合わせて行います。
参加費等は同シリーズと同様。
ソリはレンタル有り

※最新の開催情報は,「イベント」カテゴリーでご確認下さい。

canvas_201503180938507f6.jpg 
ソリといってもちゃんとしたソリを使いますよ。ザックに固定して入山します。
身近にとはいっても雪山に登るのですから,きちんとした装備を備えましょう。
雪山経験の無い方は,必要装備品などアドバイスしますのでご相談下さい。

1426635862737.jpg 
登頂したら,下りはそりで滑走!森の中を縦横無尽に滑る爽快感は最高ですよ!

1426635889039.jpg 
無事ふもとまで滑りおりたらプログラム終了。温泉でゆっくり暖まりましょう。

釜谷リバートレッキング・シャワークライミング

pr2.jpg 

「釜谷(かまんたに)リバートレッキング・シャワークライミング」

那賀川の支流を舞台に,川の中を遡上するプログラム。
ボルダリングなどで岩登りをつなぎながら遡上するリバートレッキングや,
川の中をじゃぶじゃぶ歩き,時には泳ぎながら遡上するシャワークライミングなど,
変化に富んだフィールドに合わせ,アクティビティもバリエーション豊か。
子供から大人まで,幅広く楽しめるルートがたくさんあります。

春から秋にかけて,不定期開催しています。
少し変わったトレッキングに挑戦してみたい方,ぜひ体験してみてくださいね。


☆☆☆ イベント概要 ☆☆☆

参加費:未定
集 合:四季美谷温泉
装備品:ヘルメット,ハーネス,ザイル等各種装具のレンタル有り(有料)

最新の開催情報は,「イベント」カテゴリーをご覧ください。

PB200891.jpg
安全のため,ヘルメット装着(レンタルあり)。ハーネス装着はルートによります。

PB200893.jpg 
コース途中には滝もあったりします。力量に合わせ,直登や高巻でクリアしましょう。

KIMG0726.jpg
かまんたに名物「お亀岩」。奇岩珍岩盛りだくさん。

PB200901.jpg 
どうやったら次の岩までルートを繋げられるか?みんなで考えて進もう。

canvas.jpg
時には徒渉も必要。濡れたくない人はジャンプですっ!

南つるぎロングトレイルキャンプ

longt-top2015winter.jpg 
「南つるぎロングトレイルキャンプ」

南つるぎアルプスを舞台にしたロングトレイルを,1泊2日のテント泊で縦走するプログラムです。
四季折々のシーズンに合わせて年4回程度開催します。
基本的には,テント泊初心者の方を対象としていますが,経験者ももちろん大歓迎!
テントは無料レンタルできます。(シュラフ&マットも有料レンタルOK!)
また,テント泊装備や2日目に必要な水・食料・着替えなどの荷物は
出発前に預けておけば,テント場まで運んでおきますので,
いつもの日帰り山行の荷物で,テント泊縦走を体験することができます。

テント泊に挑戦してみたい人 テント泊装備の購入に迷っている人
ぜひ一度,ロングトレイルキャンプに参加してみませんか?
新しい出会い,新しい感動が待ってるよ!


☆☆☆ イベント概要 ☆☆☆

参加費:6,000円~8,000円(温泉入浴料,施設利用料,ガイド料,傷害保険料,夕食込)
集 合:四季美谷温泉
その他:登山口まで&下山口から送迎あり,テント無料レンタルあり
    シュラフ&マットは有料レンタルになります(セットで1,000円)
申込み:詳細は,イベント告知の際にお知らせいたします。

※最新の開催情報は,「イベント」カテゴリーで掲載しております。

KIMG0675.jpg
南つるぎは展望の開けたビュースポットがたくさん!

PB080835.jpg 
晩ご飯は,鹿肉料理や鍋をみんなで作ります。地下足袋王子も大奮闘!

PB080796.jpg
全員で協力してテント設営。初めての方にも丁寧に御指導いたします。

KIMG1630.jpg 
もちろん,雪山テント泊縦走もやってますよ!

南つるぎ地域の四季ポスタープレゼント!!!

もらってください!
南つるぎ四季ポスタープレゼント!!!



南つるぎ地域をいっそう身近に感じていただける
春夏秋冬4種類のポスターを差し上げます。

条件は…
(1)四季美谷温泉まで受け取りにおいでいただける方。
(2)お一人さま各種1枚ずつ・合計4枚まで。

お問い合わせは…
四季美谷温泉 電話0884-65-2116

在庫について…
残り数はわずかです。お早めにお問い合わせください。


001_20150306124307248.jpg  
▲春の南つるぎ

002_20150306124309724.jpg  
▲夏の南つるぎ

003_20150306124310a03.jpg  
▲秋の南つるぎ

004_201503061243123d9.jpg  
▲冬の南つるぎ




南つるぎ地域活性化協議会


新しい告知サイトが誕生します。

南つるぎ魅力タイムリー発信する情報サイトが間もなく誕生!します。

南つるぎ地域の山々にアクセスする登山ルートの魅力や
鳥獣害などから環境を守る活動など、ご紹介します。
楽しみにお待ち下さい。


南つるぎ地域活性化協議会
プロフィール

南つるぎ地域活性化協議会

Author:南つるぎ地域活性化協議会
南つるぎ活性化協議会・公式ブログ

カテゴリ
ニュース
アーカイブ
検索フォーム
リンク
メールでのお問い合わせはコチラ

名前:
メール:
件名:
本文:

RSS
QRコード
QR