fc2ブログ

山と花と温泉シリーズ(山の遠足)10周年記念登山

12日(日)は、山と花と温泉シリーズ(山の遠足)10周年記念登山でした。

平成16年(2004年)夏、木沢地域が想像を絶する豪雨に襲われました。
非難所が土砂崩れに襲われ2名の方が亡くなり、四季美谷温泉も道路決壊により孤立。
宿泊客は自衛隊のヘリで救出されたと記憶しています。

私も、通信関係の仕事をしていたので、木沢トンネルから上部地域の電話、CATVが全断。
その復旧のため、黒滝寺経由で仮設の光ケーブルを曳いたり、集会所に可搬型交換機を設置した事を記憶してます。

そんな時、何とかこの木沢地区を元気に出来ないかと、動き始めたのが平井さんでした。
災害でズタズタになった古里への思いが、この山歩きの原点だそうです。

翌平成17年7月10日、第一回「木沢の山と花と温泉ツアー」が開催され、参加者5名で雲早山に登ったそうです。

それから10年、12日も10年前と同じく、曇り空で展望はありませんでしたが、14名の記念登山でした。


▼大釜の滝付近
  コオニユリ

DSC08181.jpg 


  ギボウシ(色々種類があるみたいですが・・・)

DSC08179.jpg 


  ヒメレンゲ

DSC08183.jpg 



▼登山道に入ると、すっかり曇って、今にも降りそうな天気

DSC08185.jpg 


▼この山歩きは笑いが絶えません。
  ボケ、ツッコミ、良いメンバーです。

DSC08202.jpg 


▼尾根に出ると、涼しい風が。

DSC08206.jpg 


▼頂上で記念写真。
  この中に、一名だけ第一回に参加した方がいます。誰かな??
  もちろん、地下足袋王子は除きます。

DSC08222.jpg 


▼賑やかに食事。

DSC08235 - コピー 

DSC08230.jpg 


▼帰りはガスの中。
  
DSC08243.jpg 


▼地下足袋王子がマムシをGET!!
  ナタで牙を取って、レジ袋にポイ。
  余り手際が良いので、何かマムシが可哀そうになります。

DSC08254.jpg 


▼誰でしょう?
  なに、頭で分かるって・・・

DSC08265.jpg 

長年皆様にご愛顧いただきました,四季美谷温泉主催の「木沢の山と花と温泉シリーズ」は
10周年を迎えたことを機に,ファガスの森高城が運営を引継ぎ,

「地下足袋王子と行く 木沢の山と花めぐり」 として再スタートいたします。

これからも,皆様に愛されるトレッキングツアーを目指していきますので,
変わらずご愛顧のほど,よろしくお願いします。




次の10年を目指して、安全第一でちょっぴりワイルドに、木沢の自然を楽しみましょう。

平井さんも、ファガスの森管理人、南つるぎ地域活性化協議会会長、山の遠足会長として頑張ってください。
(他にも地域の各種役員をやってるようです)

木沢の豊かな自然の下、沢山の人々の交流の輪が広がりますように!

次回7月19日の山の遠足は中止します。

平成27年度森林CO2吸収量証明書交付式

13日(月)、徳島市のグランビリオンホテルで「平成27年度森林CO2吸収量証明書交付式」がありました。

南つるぎ地域活性化協議会では、南つるぎで開催される各種イベント(ロードライド、エクストリームチャレンジ、ワイルドウオーク等)に際し、参加者の皆さんからお預かりした協賛金等を基に、協働の森として広葉樹の植林を行いました。
これら、植林した木々が成長する過程で吸収する、大気中のCO2を「1.8t/年」として証明書を頂きました。

飯泉徳島県知事、各企業、団体の代表が出席し、南つるぎ地域活性化協議会から平井会長(地下足袋王子)が出席しました。


▼知事から証明書を交付されました。

DSC08284.jpg 


▼参加した皆さんと記念撮影

DSC08292.jpg 


▼証明書

DSC08293.jpg 


我々の成果は1.8t/年と僅かなものです。
しかし、我々が登山、マラソン、トレラン、バイク競技等、各種イベントを行う事により排出されるCO2を、少しでも我々自身の手で回収出来れば良いな~と思っています。

これからも、協働の森事業、おひさんプロジェクト(樹木ガード等)等、少しずつ、出来る事から進めて行きましょう。
プロフィール

南つるぎ地域活性化協議会

Author:南つるぎ地域活性化協議会
南つるぎ活性化協議会・公式ブログ

カテゴリ
ニュース
アーカイブ
検索フォーム
リンク
メールでのお問い合わせはコチラ

名前:
メール:
件名:
本文:

RSS
QRコード
QR