fc2ブログ

地下足袋王子と行く木沢の山と花 ・・・ 砥石権現からファガスの森

25日の地下足袋王子と行く木沢の山と花(山の遠足)は、スーパー林道から砥石権現に登り
尾根を辿ってファガスの森に行きました。
ラクラクコースですが、デンダイあたりの紅葉を期待しています。


▼スーパー林道登山口から少し登った所。ブナの黄葉は始まったばかりです。

DSC00525.jpg 


▼ここは南斜面なので強い風も当らないので葉っぱも綺麗です。
  明るい森を写真撮ったり、おしゃべりしたり。

DSC00527.jpg 


▼尾根に近づくと色合いを増してきます。
  綺麗な青空でした。

DSC00539.jpg 


DSC00530.jpg 


▼ウリハダカエデ

DSC00549.jpg 


▼ヤマボウシ

DSC00550.jpg 


▼砥石権現頂上にて

DSC00554.jpg 


▼砥石権現からの尾根も綺麗でした。
  冬の雪遊びポイント

DSC00566.jpg 


▼紅葉の葉っぱの当るスポット
  少しづつ色合いが違うのが良いですね~。

DSC00569.jpg 


▼ウリハダカエデ
  こちらは皆同じ紅葉

DSC00578.jpg


▼森にシロモジの黄色い雲が漂います。

DSC00580.jpg 


▼モミジの大木
  今まで気づきませんでした。

DSC00584.jpg 


▼小さいけどちゃんと紅葉。
  そして、来春の新芽もしっかり準備。

DSC00590.jpg 


▼カラマツの黄葉
  以前、製紙工場に送る木材チップ生産の為に植えられたものでしょう。

DSC00596.jpg 


▼紅葉の尾根道を。

DSC00599.jpg 


▼まだまだ紅葉

DSC00605.jpg 

DSC00608.jpg 


尾根を吹く北風は冬を感じました。
綺麗な青空のもと、色々な紅葉を楽しめました。
低い所は、来週でもまだ、大丈夫ですね。

ウロウロ、キョロキョロ、道草ばかりの山歩きでした。

次回、11月1日は、恒例の雲早山から高丸山へ縦走します。
全行程6時間30分程度を予定しています。
余り道草せずに歩きます。
8時、四季美谷温泉集合、参加連絡は地下足袋王子か大西まで。

地下足袋王子 : jikatabi-ouji@ffagus.net
大西       : n-oonishi@advanced-s.com

ジローギューから丸石へ・・・地下足袋王子と行く木沢の山と花

18日の地下足袋王子と行く木沢の山と花(山の遠足)は、奥槍戸山の家からジローギューを越えて
丸石コル、そして、スーパー林道へ下山します。

早朝から雲ひとつない快晴です。


▼奥槍戸山の家にあるモミジも綺麗に紅葉しています。

DSC00214.jpg 


▼ジローギューに向けて登り始めます。
  今日は紅葉見物、写真撮りながらゆっくり登ります。

DSC00215.jpg 


▼シロモジ
  柔らかい黄色が良いですね~。

DSC00218.jpg 


▼紅葉のトンネルを進みます。

DSC00221.jpg 


▼ブナの黄葉

DSC00241.jpg 


▼空は澄み切った青空
  笹尾根が見えてきました。

DSC00238.jpg 


▼こんな小さな木もちゃんと紅葉

DSC00251.jpg 


▼登山道脇の黄葉

DSC00260.jpg 

DSC00263.jpg 

DSC00266.jpg 


▼ジローギューに向けて急登の始まり。

DSC00278.jpg 


▼ジローギュー山頂。
  三嶺はもちろん、石鎚山、そして土佐湾、紀伊半島、もちろん、地下足袋王子が頑張っている
  高城山も綺麗に見えました。

DSC00287.jpg 


▼ジローギューから丸石方向。いつ見ても綺麗ですね~。

DSC00296.jpg 


▼ジローギュー南面。ここの紅葉は綺麗です。
  余り有名では無いけど。

DSC00317.jpg 


▼丸石に向かう尾根にて
  白骨化した木も綺麗ですけど、周囲の木々が枯れて行くのは残念。

DSC00315.jpg 


▼丸石コルからジローギュー

DSC00328.jpg 


▼丸石コルからスーパー林道に下ります。
  ここの林の黄葉、気に入ってます。
  もう少し落葉するともっと綺麗になります。

DSC00341.jpg 

DSC00342.jpg 


今日はお手軽コースでした。
でも、最高の青空と見事な紅葉、良い一日でした。
今年の紅葉は綺麗ですね~。

次回、25日も紅葉を見に行きましょう。
デンダイから砥石権現に登り、ファガスの森まで縦走します。
デンダイの黄葉、楽しみです!!
8時、四季美谷温泉集合です。
参加連絡は、地下足袋王子(平井さん)090-1578-3029 もしくは、大西 090-8972-3125 まで。

当野石山から天神丸

10月4日の地下足袋王子と行く木沢の山と花(山の遠足)は、川成峠から当野石山、そして、天神丸へ縦走でした。
寒冷前線の通過したあと、綺麗な青空と涼しい秋風の一日でした。
ただ、上空は綺麗に澄み切っていますが、低い所はもやがかかった感じ。
周囲の山が霞んで見えます。 北風に乗ってPM2.5が飛んできたのか???


▼川成峠から少し登った尾根の草原

DSC00049.jpg 

DSC00050.jpg 


▼長山の手前で青空をバックに

DSC00056.jpg 


▼当野石山
  ここで、バスを回送した地下足袋王子と合流

DSC00067.jpg 


▼当野石峠の大岩
  地下足袋王子は高い所が苦手?

DSC00072.jpg 

DSC00074.jpg 


▼爽やかな風を受けながらの尾根歩き

DSC00096.jpg 


▼もう秋の雰囲気が

DSC00098.jpg 


▼昼食後、天神丸の急登を登りました。
  短いけどしんどい山です。

DSC00109.jpg 


▼天神丸頂上

DSC00118.jpg 

DSC00119.jpg 


▼何やら、ワルガキ4人がゴソゴソやってます。
  まるで、小学生の道草見たいですね~。

DSC00120.jpg 


▼すっかり秋です。

DSC00116.jpg 

DSC00134.jpg 


これからの山歩きは気持ち良いですね。
ただ、天候が急変し、寒暖の差も大きいので、服装には中止しましょう。
ウィンドブレーカを忘れない様に!


次回、11日の山の遠足は四季美谷温泉「ジビエフェスタ」のため中止です。

山の遠足メンバーもジビエフェスタのお手伝いしてます。
お時間あれば寄って下さい。

プロフィール

南つるぎ地域活性化協議会

Author:南つるぎ地域活性化協議会
南つるぎ活性化協議会・公式ブログ

カテゴリ
ニュース
アーカイブ
検索フォーム
リンク
メールでのお問い合わせはコチラ

名前:
メール:
件名:
本文:

RSS
QRコード
QR