fc2ブログ

槍戸山

28日の山の遠足は、槍戸山へ行きます。
今日は暖かい一日になりそうです。
ただ、ちょっと霞みがかかったような天候です。


▼スーパー林道を登山口へ向かいます。
  雪はこんな状態、暖かいです。

DSC01964.jpg 


▼槍戸山登山口。(約1300m)
  雪も無く春の雰囲気です。

DSC01965.jpg 


▼杉林の中も雪はありません。

DSC01969.jpg 


▼杉林の急登を終えて尾根に出ると展望が開けます。
  今日は青空なのに霞んでいます。そういえば、今日の新聞ではPM2.5が「多い」になってました。

DSC01971.jpg 


▼地下足袋王子は、新しいレンズを購入しました。
  高価な物のようです。

DSC01974.jpg 


▼春模様の尾根歩き

DSC01977.jpg 


▼ジローもこんな感じ。

DSC01989.jpg 


▼五葉松の大木

DSC01993.jpg 


▼今日の核心部。ここをクリアできれば頂上に立てます。
  昨年3月は、ここが凍結し通過できず、引き返しました。

DSC01996.jpg 


▼剣山

DSC02009.jpg 


▼白骨樹
  青空が綺麗です。

DSC02010.jpg 


▼槍戸山頂上で昼食。
  暖かいです。食事中も上着は要りません。
  今日は、頂上から少し進んで、笹原谷方向へ下山します。

DSC02018.jpg 

DSC02026.jpg


▼下山開始。
  いきなり、道の無い笹の急斜面をトラバースします。
  すごく滑るので、皆、笹を掴んで必死です。

DSC02028.jpg 


▼危険個所を越えてちょっと休憩。
  この先のシャクナゲのトンネルは、花芽がいっぱい付いてました。

DSC02032.jpg 


▼杉林をスーパー林道に向けて下山。
  氷の残る沢を越えて行きます。

DSC02039.jpg 


春模様の暖かい山歩きでした。
今年は、このまま春になるのでしょうか?
せっかくスノーシュー買ったのに、一度しか使ってません。


スーパー林道の樹氷

31日の山の遠足は、スーパー林道沿いで樹氷を見ました。
今年は暖かく、先週の雪も溶けてしまいました。
国道193号線の土須峠も雪はありませんが、雲早山上部にはガスがかかり、白くなってます。
トンネルを越えて、高城山もガスがかかり、白くなっているのも見えました。

若干の期待を抱きながらスーパー林道を登って行きます。
しかし、予想以上に樹氷にビックリです。
ガスも晴れて、青空が出てきます。そして、眼下には雲海まで。


▼今シーズン初の樹氷。みんなカメラ持ってウロウロ。

DSC01690.jpg



▼青空も綺麗です。
  そして、ブナの古木にビッシリと樹氷が付いてます。

DSC01706.jpg 


▼雪は少ないです。

DSC01715.jpg


▼青空に樹氷、良いですね~!

DSC01721.jpg


▼雲早山、高丸山

DSC01739.jpg


▼足元に雪は無いけど、ビッシリの樹氷。

DSC01763.jpg


▼樹氷のトンネルに熊が一頭・・・いや。地下足袋王子でした。

DSC01768.jpg


▼白く飾った木の後には、幾重にも重なる山並み、そして太平洋まで見えます。

DSC01773.jpg


▼逆光で一枚。ホントはキラキラ輝いて、綺麗なんですが・・・  私にはちょっと表現できません。

DSC01782.jpg


▼どこまでも綺麗でした。

DSC01817.jpg 

DSC01822.jpg


▼雪が少ないので、樹氷がより映える感じです。
  茶色い地肌と白い樹氷、そして青空。

DSC01846.jpg


▼ちょっと背景を工夫して。

DSC01847.jpg


▼下り坂は、雪が少ないので歩きにくいです。凍結しているのでアイゼンは必要だし。
  でも、真っ白な中を慎重に。 

DSC01871.jpg 


▼祖谷山系が見えます。
  雪は少ないですね。

DSC01886.jpg


▼最後にもう一枚樹氷。
  西日を受けてキラキラ輝いてます。

DSC01894.jpg


雪は少なく、スノーシューを使うことも無く、ちょっと残念でしたが、でも、綺麗な樹氷に満足。
今シーズン最高の景色かも?
ゆっくり、のんびり、良い一日でした。

続きを読む

プロフィール

南つるぎ地域活性化協議会

Author:南つるぎ地域活性化協議会
南つるぎ活性化協議会・公式ブログ

カテゴリ
ニュース
アーカイブ
検索フォーム
リンク
メールでのお問い合わせはコチラ

名前:
メール:
件名:
本文:

RSS
QRコード
QR