槍戸山道標設置(おひさんプロジェクト)
24日の木沢の山と花(おひさんプロジェクト)は、槍戸山登山道に道標の設置をです。
スーパー林道から槍戸山に至る登山道は、昨年、国土地理院と県のご協力により、現状ルートを反映するようメンテナンスして頂きました。
今回は、そのルート上に道標を設置しました。
地下足袋王子は、食あたりのため、お休みです。
車中では、「いったい何を食べたのか?何年か前にダウンした時は”石を食べた”と言っていたが??」などと盛り上がります。
でも、ほぼ回復したようなので一安心!
▼スーパー林道の登山口に標識を設置します。
ここは、地面が固く、ツルハシで穴を掘ってそこに建てました。
▼霧雨が降り続く中、杉林の中から主尾根に出るまで、3か所に道標を建てます。
▼二週間前に新九朗山で見たナツツバキがきれいに咲いてます。
結構、花期が長いんですね。
▼尾根道から見ると、こんな感じです。
行動中、ずっと雨は止みません。
笹の中を歩くので、足元はビショビショ。
県民局の皆さんは、山慣れしてないので、大変だったでしょう。
もちろん、昼食も雨の中!
▼所々、目印付けながら槍戸山山頂。
標識の標高が違っているので立て替えたいんですが。
でも、特別保護地域とかいろいろあるようで、時間かかります。
▼下山して、登山口にて。
第三回おひさんプロジェクトが無事終わりました。
四季美谷温泉に帰り、温泉に浸かり、着替えを済ませて、さっぱりしました。
次回おひさんプロジェクトは、8月11日(山の日)、ホラ貝の滝登山道の整備を行います。
機材、弁当と入浴は準備します。
皆さんのご協力をお願いします。
参加連絡は8月8日(月)中に、平井会長(地下足袋王子)か、大西までお願いします。
作業後、沢でチャブチャブ水遊びもイイかも!
スーパー林道から槍戸山に至る登山道は、昨年、国土地理院と県のご協力により、現状ルートを反映するようメンテナンスして頂きました。
今回は、そのルート上に道標を設置しました。
地下足袋王子は、食あたりのため、お休みです。
車中では、「いったい何を食べたのか?何年か前にダウンした時は”石を食べた”と言っていたが??」などと盛り上がります。
でも、ほぼ回復したようなので一安心!
▼スーパー林道の登山口に標識を設置します。
ここは、地面が固く、ツルハシで穴を掘ってそこに建てました。

▼霧雨が降り続く中、杉林の中から主尾根に出るまで、3か所に道標を建てます。



▼二週間前に新九朗山で見たナツツバキがきれいに咲いてます。
結構、花期が長いんですね。

▼尾根道から見ると、こんな感じです。

行動中、ずっと雨は止みません。
笹の中を歩くので、足元はビショビショ。
県民局の皆さんは、山慣れしてないので、大変だったでしょう。
もちろん、昼食も雨の中!
▼所々、目印付けながら槍戸山山頂。
標識の標高が違っているので立て替えたいんですが。
でも、特別保護地域とかいろいろあるようで、時間かかります。

▼下山して、登山口にて。
第三回おひさんプロジェクトが無事終わりました。

四季美谷温泉に帰り、温泉に浸かり、着替えを済ませて、さっぱりしました。
次回おひさんプロジェクトは、8月11日(山の日)、ホラ貝の滝登山道の整備を行います。
機材、弁当と入浴は準備します。
皆さんのご協力をお願いします。
参加連絡は8月8日(月)中に、平井会長(地下足袋王子)か、大西までお願いします。
作業後、沢でチャブチャブ水遊びもイイかも!