後山峠から高丸山
23日の山の遠足は、西三子山登山道の後山峠から高丸山を目指します。
途中、Kさんが教えてくれたヤマシャクヤクの群生地を訪ねます。
今年は、花が遅れているようです。昨日の薬研谷アケボノツツジもまだ、咲き始めでした。
ヤマシャクヤクが咲いていれば良いのにと期待しますが。
▼ヤマシャクヤク
株は沢山ありますが、つぼみ固しです。
▼高丸山に向かって進むと、あちこちにタムシバが綺麗です。
このルートを春に歩いた事無かったので、新しい発見でした。
▼このルート最大の難所。一本ブナへの急登を登り切りました。
▼11時30分、予定より早く高丸山に到着。
良い天気、綺麗な青空、沢山の人で賑わってました。
ただ、アケボノツツジは全く咲いてません。
▼帰り道、ずっと綺麗な青空です。
タムシバもいっぱい咲いてます。
▼青空に映えます。
▼石灰岩のゴロゴロしている岩場で、ヒトリシズカ。
▼ハルリンドウでしょうか?
太陽を一杯浴びて、綺麗に咲いてます。
小さいけど輝いてます。
▼立石林道登山口のイチリンソウ。
今年は10株程度見えました。
こちらも一杯の太陽を受けて綺麗に咲きました。
好天に恵まれた、約8㎞、6時間の山歩きでした。
ヤマシャクヤクは残念だったけど、爽やかな春の一日でした。
山の遠足、今後の計画をお知らせします。
4月30日:日明山へ行きます。
イワザクラとワラビ、どうでしょうか?
5月7日:雲早山から高丸山へ縦走します。
アケボノツツジ、シャクナゲ、ミツバツツジ等花の縦走です。
5月14日:第二回おひさんプロジェクト
山の家奥槍戸から不入山→久井谷山→折宇谷山→中内山→権田山→勘場林道に縦走。
5座の山頂標識を設置します。
ミツバツツジが綺麗かな?
5月21日:地下足袋王子杯マウンテンマラソン
AM3時頃ファガスの森をスタートする80㎞の山岳マラソン。
スタッフとしてご協力をお願いします。
現時点での計画です。天候等により変更する場合があります。
詳細は別途メールにて連絡しますので、よろしくお願いします。
特に、マウンテンマラソンは沢山のお手伝いが必要です。ご協力をお願いします。
途中、Kさんが教えてくれたヤマシャクヤクの群生地を訪ねます。
今年は、花が遅れているようです。昨日の薬研谷アケボノツツジもまだ、咲き始めでした。
ヤマシャクヤクが咲いていれば良いのにと期待しますが。
▼ヤマシャクヤク
株は沢山ありますが、つぼみ固しです。

▼高丸山に向かって進むと、あちこちにタムシバが綺麗です。
このルートを春に歩いた事無かったので、新しい発見でした。

▼このルート最大の難所。一本ブナへの急登を登り切りました。

▼11時30分、予定より早く高丸山に到着。
良い天気、綺麗な青空、沢山の人で賑わってました。
ただ、アケボノツツジは全く咲いてません。

▼帰り道、ずっと綺麗な青空です。
タムシバもいっぱい咲いてます。

▼青空に映えます。

▼石灰岩のゴロゴロしている岩場で、ヒトリシズカ。

▼ハルリンドウでしょうか?
太陽を一杯浴びて、綺麗に咲いてます。
小さいけど輝いてます。

▼立石林道登山口のイチリンソウ。
今年は10株程度見えました。
こちらも一杯の太陽を受けて綺麗に咲きました。

好天に恵まれた、約8㎞、6時間の山歩きでした。
ヤマシャクヤクは残念だったけど、爽やかな春の一日でした。
山の遠足、今後の計画をお知らせします。
4月30日:日明山へ行きます。
イワザクラとワラビ、どうでしょうか?
5月7日:雲早山から高丸山へ縦走します。
アケボノツツジ、シャクナゲ、ミツバツツジ等花の縦走です。
5月14日:第二回おひさんプロジェクト
山の家奥槍戸から不入山→久井谷山→折宇谷山→中内山→権田山→勘場林道に縦走。
5座の山頂標識を設置します。
ミツバツツジが綺麗かな?
5月21日:地下足袋王子杯マウンテンマラソン
AM3時頃ファガスの森をスタートする80㎞の山岳マラソン。
スタッフとしてご協力をお願いします。
現時点での計画です。天候等により変更する場合があります。
詳細は別途メールにて連絡しますので、よろしくお願いします。
特に、マウンテンマラソンは沢山のお手伝いが必要です。ご協力をお願いします。