樫戸丸のオオヤマレンゲ
6月25日(日)の山の遠足は、悪天候で中止しました。
24日(土)は、なんとか降らないだろうと思い、友人とオオヤマレンゲを見に行きました。
ちょうど良い感じで、つぼみも沢山ついていました。
今回は、風の広場から登ります。
▼しばらく登ると、登山道脇にコハクウンボクが咲いています。
▼カマツカ
今年は花付きが悪いです。
▼ナナカマド
いよいよ、お目当てのオオヤマレンゲ。
すでに、終わった物もありますが、つぼみも沢山あります。
まだ、しばらく楽しめそうです。
ここのオオヤマレンゲは、樹勢も良く、シカの食害もありません。
▼オオヤマレンゲ
▼今年はブナの実りも良いようです。
▼バイケイソウ
▼バイカウツギ
風が強く、ぶれてしまいます。
▼ヤマボウシ
今年は花付きが悪いです。
ファガスの森に帰って、鹿カレーを頂き、ハンモックを試します。
ちょうど良い感じで吊るすのは、結構大変。
木を傷めないためのベルト、ワンタッチで吊るすためのカラビナ、色々準備したのですが・・・
みんなに手伝ってもらい、なんとか良い感じに出来ました。
来週中には、更に簡単にセット出来るよう準備します。
気持ち良いですよ~!!
ぜひ、一度お試しを。
▼ハンモック
次回、7月2日の山の遠足は、高の瀬、石立分岐のオオヤマレンゲを見に行きます。
ショウキランも見えると良いな!
なお、剣山トンネルが工事中のため、山の家から歩きます。
往復7時間程度を想定しています。
8時、四季美谷温泉集合、参加連絡は、平井会長か大西までお願いします。
24日(土)は、なんとか降らないだろうと思い、友人とオオヤマレンゲを見に行きました。
ちょうど良い感じで、つぼみも沢山ついていました。
今回は、風の広場から登ります。
▼しばらく登ると、登山道脇にコハクウンボクが咲いています。


▼カマツカ
今年は花付きが悪いです。


▼ナナカマド

いよいよ、お目当てのオオヤマレンゲ。
すでに、終わった物もありますが、つぼみも沢山あります。
まだ、しばらく楽しめそうです。
ここのオオヤマレンゲは、樹勢も良く、シカの食害もありません。
▼オオヤマレンゲ






▼今年はブナの実りも良いようです。

▼バイケイソウ

▼バイカウツギ
風が強く、ぶれてしまいます。

▼ヤマボウシ
今年は花付きが悪いです。

ファガスの森に帰って、鹿カレーを頂き、ハンモックを試します。
ちょうど良い感じで吊るすのは、結構大変。
木を傷めないためのベルト、ワンタッチで吊るすためのカラビナ、色々準備したのですが・・・
みんなに手伝ってもらい、なんとか良い感じに出来ました。
来週中には、更に簡単にセット出来るよう準備します。
気持ち良いですよ~!!
ぜひ、一度お試しを。
▼ハンモック



次回、7月2日の山の遠足は、高の瀬、石立分岐のオオヤマレンゲを見に行きます。
ショウキランも見えると良いな!
なお、剣山トンネルが工事中のため、山の家から歩きます。
往復7時間程度を想定しています。
8時、四季美谷温泉集合、参加連絡は、平井会長か大西までお願いします。