fc2ブログ

カヤノ丸キノコ探し

8月27日は、カヤノ丸方面へキノコ探しです。
今日は涼しく、木沢へ向かう車内は、エアコンがいらない位でした。
日奈田峠に車を置いて歩き始めると、爽やかな北西の風があります。


▼日奈田峠では、トリカブトが綺麗でした。
  山はすっかり秋模様です。

DSC00892.jpg 


▼一年ぶりのカヤノ丸、自然林の良い森です。
  適当に散らばってキノコを探します。

DSC00899.jpg 

DSC00900.jpg 

DSC00905.jpg 


 しかし、目的のキノコは見つかりません。
 このあたりは、毎年収穫していたのですが???
 マスタケやトンビマイタケもありません。
 少し早すぎたのでしょうか?
 
 唯一、立派な姿を見せたのは、ツキヨタケ、もちろん毒キノコです。

▼おいしそうに成長したツキヨタケ、毒キノコです。

DSC00906.jpg 


▼登山道脇ではヤマジノホトトギス。

DSC00910.jpg 


▼「木沢の山と花と温泉」から始まって496回になりました。

DSC00914.jpg 


▼ヒヨドリバナ
 アサギマダラは見えませんでした。

DSC00918.jpg 


▼アオベンケイ

DSC00920.jpg 


 次回、9月3日は岩倉山方面でキノコ探しです。
 さて、美味しいキノコは見つかるでしょうか?

山の日記念 南つるぎスカイラリー

8月11日は、南つるぎ地域活性化協議会の主催で、山の日記念・南つるぎスカイラリーを開催しました。
南つるぎの3か所(山の家奥槍戸、ホラ貝の滝、槍戸山)から登り、剣山頂上で再会することを目的とします。
見の越、剣山では、徳島県による「親子登山教室」など行われていて、これにも合流します。

5時、徳島駅を出発し、四季美谷温泉に向かいます。
四季美谷温泉で休憩、開会式を行った後、それぞれバスに分乗し、登山口へ向かいました。


▼ほら貝の滝コースが出発です。

0004_original.jpg 


▼槍戸山コースも少し遅れて出発です。

0006_original.jpg 


▼ほら貝の滝コースは、沢沿いの自然林を進みます。

0025_original.jpg 


▼槍戸山コースも杉の植林帯を抜けて尾根に出ます。
  爽やかな山の風、気持ち良いです。

0045_original.jpg 


▼笹の尾根を登ったり下ったり。

0033_original.jpg 


▼天候はイマイチ、時々ガスがかかり、展望は良くありません。
  ただ、日差しが少ないのは助かります。

0051_original.jpg 


▼ほら貝の滝ルートは、小さな沢を幾つも越えて行きます。
  普段より水量は多いです。慎重に!

0064_original.jpg 


▼槍戸山コースの危険ポイント。
  ちょっとした岩場ですが、気は抜けません。
  でも、カメラを向けるとしっかり”ポーズ”

0080_original.jpg 


▼予定の範囲で槍戸山到着。
  今日の皆さんは健脚揃い。
  12時30分、剣山頂上で合流が見えてきました。

0142_original.jpg 


▼ほら貝の滝コースは、滝に到着。
  マイナスイオンを全身に浴びて、少し休憩。

0163_original.jpg 

0168_original.jpg 


▼槍戸山コースは、一の森手前、深い笹の中を進みます。

0176_original.jpg 


▼槍戸山コースが一の森到着。
  皆さん、まだまだ元気。

0185_original.jpg 


▼ほら貝の滝コースは、滝と頂上の中間付近。
  ツガの大木に励まされて登ります。

0201_original.jpg 


▼槍戸山コースが、東テラスに到着。
  余裕を持って間に合いました。

0212_original.jpg 


▼ほら貝の滝コースも、同じころ頂上直下に到着。
  良いタイミングでした。

0263_original.jpg 


▼地下足袋王子から飯泉徳島県知事に「南つるぎスカイラリー参加証」のプレゼント。

0215_original.jpg 

0218_original.jpg 


▼知事を囲んで記念撮影。

0255_original.jpg 


▼ジローギューに向けて下山開始。
  50名を超える大所帯でした。

0286_original.jpg 

0298_original.jpg 


▼山の家でそば米、美味しかった。
  たっぷり汗かいた後の「汁物」は良いですね。

0341_original.jpg 
 


 この後、四季美谷温泉で入浴し、帰宅しました。
 全員、事故もなく、予定通りに終了できました。
 参加頂いた皆さん、スタッフの皆さん、ありがとうございました。
 また、イベントを考えたいと思います。
 これからも南つるぎにお越しください。まだまだ、色んな事、色んな物がありますよ。

 最後に、ご協力頂いた、徳島県南部総合県民局、那賀町、日亜ふるさと振興財団、山の遠足、
 皆さんに感謝申し上げます。
プロフィール

南つるぎ地域活性化協議会

Author:南つるぎ地域活性化協議会
南つるぎ活性化協議会・公式ブログ

カテゴリ
ニュース
アーカイブ
検索フォーム
リンク
メールでのお問い合わせはコチラ

名前:
メール:
件名:
本文:

RSS
QRコード
QR