雪山2
12月24日、今年最後の山歩きはあいにくの天候です。
午後から雨の確率70%です。普通なら中止ですが、新聞社の方も来られるとの事、地下足袋王子の念力に期待します。
非常に暖かく、雪があるのか心配でしたが、1300mあたりまで来ると、10㎝~20㎝の積雪です。
▼登山口で準備。
暖かく風もありません。ただ、尾根からは風音も聞こえてきます。
▼尾根に出ると、結構雪があります。
ただ、青空とか霧氷はありません。
▼急登を登ります。
暖かいので、湿った重たい雪です。でも、比較的登り易い雪でした。
そして、この頃になると、北西の風が強く吹きます。
天気予報では、南風の筈なんですが?
▼急登を登り切ると、視界が開けます。
この頃になると、風も弱くなります。
▼一の森、剣山方面
剣山には、雲がかかり始めました。
▼大きなセッピが出来てました。
地下足袋王子も一滑り。
▼風裏で食事。山の食事はいつ食べても、コンビニ弁当でも美味しいです。
この頃になると、南風に変わり、ガスも出てきます。
▼いつもの斜面で一滑り。
天気は相当怪しくなってきました。
▼ガスが巻いて、今にも降りそうなのに、またも道草。
雪だるまと一緒に「ハイ チーズ」
▼またも道草。林道脇の大きな水たまりの氷を割ろうとしています。
結構大きな石でも割れません、そして、人が乗っても大丈夫でした。
天気はイマイチでしたが、雪山歩きを楽しめました。
朝は北西の強風、昼前は無風、昼過ぎはガスと南風、変化に富んだ一日でした。
車に帰ってすぐ、小雨がパラパラ、地下足袋王子の面目躍如、いや~、お見事。
今年も、事故もなく楽しい山歩きができました。
節目の500回も越えて、次なる1000回に向けて歩き始めました。
ありがとうございました。
新しい年が、皆様にとって良き年でありますように。
そして、山の遠足は歩き続けるのだ!!
次回は1月7日(日)、今度こそはスノーシューを楽しみましょう。
午後から雨の確率70%です。普通なら中止ですが、新聞社の方も来られるとの事、地下足袋王子の念力に期待します。
非常に暖かく、雪があるのか心配でしたが、1300mあたりまで来ると、10㎝~20㎝の積雪です。
▼登山口で準備。
暖かく風もありません。ただ、尾根からは風音も聞こえてきます。

▼尾根に出ると、結構雪があります。
ただ、青空とか霧氷はありません。

▼急登を登ります。
暖かいので、湿った重たい雪です。でも、比較的登り易い雪でした。
そして、この頃になると、北西の風が強く吹きます。
天気予報では、南風の筈なんですが?

▼急登を登り切ると、視界が開けます。
この頃になると、風も弱くなります。

▼一の森、剣山方面
剣山には、雲がかかり始めました。

▼大きなセッピが出来てました。
地下足袋王子も一滑り。

▼風裏で食事。山の食事はいつ食べても、コンビニ弁当でも美味しいです。
この頃になると、南風に変わり、ガスも出てきます。

▼いつもの斜面で一滑り。
天気は相当怪しくなってきました。

▼ガスが巻いて、今にも降りそうなのに、またも道草。
雪だるまと一緒に「ハイ チーズ」

▼またも道草。林道脇の大きな水たまりの氷を割ろうとしています。
結構大きな石でも割れません、そして、人が乗っても大丈夫でした。

天気はイマイチでしたが、雪山歩きを楽しめました。
朝は北西の強風、昼前は無風、昼過ぎはガスと南風、変化に富んだ一日でした。
車に帰ってすぐ、小雨がパラパラ、地下足袋王子の面目躍如、いや~、お見事。
今年も、事故もなく楽しい山歩きができました。
節目の500回も越えて、次なる1000回に向けて歩き始めました。
ありがとうございました。
新しい年が、皆様にとって良き年でありますように。
そして、山の遠足は歩き続けるのだ!!
次回は1月7日(日)、今度こそはスノーシューを楽しみましょう。