fc2ブログ

山の遠足番外編・・・・・剣山

1月28日(日)の山の遠足は、地下足袋王子がジビエサミット出席のため中止します。
しかし、最近雪も降ったようなので、番外編として剣山へ向かいます。
27日(土)、午後からは晴れの予報、新雪と青空に期待しながら、剣山へ向かいます。
つづろ堂あたりからは、綺麗な圧雪路、スタッドレスがしっかりグリップします。
スキー場を越えても、風もなく良い感じです。

▼夫婦池手前 
  新雪のふわっとした感じが良いです。

DSC02944.jpg 


▼見の越で準備して、登山道へ。
  新雪30㎝程度でしょうか、先行者のトレースもあり比較的楽です。
  昨年の今頃、肺動脈に血栓がくっつき、心肺機能が低下していました。
  このトンネルまでがすごくしんどかったです。そして、頂上まで行けませんでした。
  でも、半年の治療で何とか回復、今日は順調に登れます。

DSC02947.jpg 


▼少し青空が見えたりして、期待が膨らみます。

DSC02953.jpg 

DSC02960.jpg 


▼西島駅下、三嶺が綺麗です。

DSC02971.jpg 


▼頂上ヒュッテ。
  大きな吹きだまりが出来ています。
  ここまで来ると、強風にさらされます。
  風裏を探しますが、どこまでも追いかけてきます。

DSC02982.jpg 


▼頂上はすごい風、気温はー13℃、体感温度ー20℃位でしょうか。
  早々に退散します。

DSC02983.jpg 


▼ヒュッテから少し下がると、嘘のように風が収まります。

DSC02984.jpg 

DSC02987.jpg


▼光が当たると綺麗です。
  ダイヤモンドダストみたいにキラキラと飛んでます。

DSC03012.jpg 


▼ナナカマドに着いた霧氷。
  太陽を受けてキラキラ輝きます。青空も綺麗。
  これが見えたら満足!

DSC03014.jpg 


▼チラチラと降ってくる雪の結晶。
  マクロを準備したんですが、イマイチ。

DSC02994.jpg 


▼枯れ木に花。

DSC03020.jpg 


▼夫婦池、氷結してます。

DSC03025.jpg 


  頂上では強風とガスで、ジローギューも見えませんでした。
  でも、気温が低かったので、綺麗な霧氷と新雪を楽しみました。
  良い一日でした。
  願わくばもう少し雪が降って欲しいですね!!

白崩山(シロザレ)2018.1.14

1月14日の山の遠足は白崩山です。
平谷から登ります。山の遠足では久しぶり。

私は、千羽トレランに参加のため、山歩きは参加出来ませんでした。
老人散歩さん、INAさんの写真を使わせていただきます。


▼スタートは集会所から

DSC07289_original.jpg 


▼途中に手掘りのトンネルがあります。
  ここを荷車や人が往来していたんでしょうね。今でもしっかりしています。

DSC07351_original.jpg 


▼綺麗な杉林の山です。

IMG_2602_original.jpg 


▼地図を見ながら、何やら・・・

DSC07341_original.jpg 


▼頂上付近から見える小見野々ダムでしょう。

DSC07597_original.jpg 


▼白ザレの由来はこれでしょうか。
  石灰岩が崩壊しザレています。

IMG_2615_original.jpg 


▼山頂

DSC07649_original.jpg 


▼余り風もなく、暖かい日だったので、気持ち良い昼食

IMG_2625_original.jpg 


▼早く下山したので、黒滝寺に寄ります。

IMG_2646_original.jpg 


▼暖かいとは言っても、こんな光景も。

DSC07866_original.jpg 


▼そして、少し早い福寿草。
  一気に春の雰囲気です。

DSC07795_original.jpg 


 今年は、寒い割には雪が降りません。
 この前の寒波も、阿賛山脈は結構降ったみたいでしたが、高城山方面は全然降りません。
 次回20日は新宴会、その次くらいには降ってほしいですね。






樫戸丸雪山

2018年、最初の山の遠足は、樫戸丸です。
1月7日、暖かく、薄曇り、風もなく良い日和です。

スーパー林道を歩いて、樫戸丸登山口へ。
例によって急登を登ります。

▼急登を登り始めると、小さな霧氷が。

DSC02764.jpg 


▼昨年、登山道調査を行った平家平が綺麗です。

DSC02768.jpg 


▼少し登ると霧氷も大きくなってきました。

DSC02766.jpg 


▼綺麗な雪庇が出来る所。
  地下足袋王子はここの雪庇で*万円の賞金を頂いたそうです。
  今日の雪庇は?と聞くと、8,300円との事???

DSC02772.jpg 


▼樫戸丸北斜面

DSC02789.jpg 


▼霧氷の向こうに、剣山、一の森。
  左端には石立山も。

DSC02794.jpg 


▼頂上

DSC02804.jpg 


▼高城山方向

DSC02808_20180108101252036.jpg 


▼風の広場に向かって下山します。
  尾根南側は雪深いです。

DSC02810.jpg 


▼霧氷の間から剣山、一の森。

DSC02819_201801081012551e7.jpg 


▼薄曇りの空にハロ?(彩雲)
  太陽に傘がかかると、天気は悪くなります。

DSC02823_2018010810125634c.jpg 


  暖かい山歩きでした。
  食事中も、手がかじかんだり、寒さに震える事もありませんでした。
  天気予報では、明日は雨、もう少し雪が増えて欲しいのですが!

  今年も、安全に、色々な山歩きが楽しめますように。
プロフィール

南つるぎ地域活性化協議会

Author:南つるぎ地域活性化協議会
南つるぎ活性化協議会・公式ブログ

カテゴリ
ニュース
アーカイブ
検索フォーム
リンク
メールでのお問い合わせはコチラ

名前:
メール:
件名:
本文:

RSS
QRコード
QR