fc2ブログ

千年の森~西三子山

3月18日、すっかり春になった山の遠足は、千年の森(高丸山登山口)~三つ尾の峠~後山峠~西三子山を縦走します。
天気予報は晴れ、暑くなる予報です。

▼千年の森登山口で準備。
  今日はスタッフ含め15名なので、久しぶりに赤バスの登場です。
  そして、晴れ予報のはずなのに、高丸山はガスの中。

DSC03495.jpg 


▼三つ尾の峠から西三子山縦走路を進みます。
  すっかりガスの中、北風が冷たいです。

DSC03503.jpg 


▼このコースはタムシバが沢山あります。
  つぼみも膨らみました。

DSC03506.jpg 


▼ちょっとしたピークを二つ越えて、ヤマシャクヤクの群生地。

DSC03511.jpg 


▼いつもの鉄塔広場。
  雲早山~高丸山縦走路が綺麗に見えるはずなのですが???

DSC03520.jpg 


▼西三子山登山道脇。
  倒れた木の皮をシカが食べてます。
  積雪の中、雪から出ている部分を食べた様です。
  生け花にも使えそう。

DSC03524.jpg 


▼わずかに残った雪。今シーズン最後の雪かな?

DSC03527.jpg 


▼西三子山頂上

DSC03533.jpg 


▼石灰岩の尾根を福寿草群生地に向かいます。
  保護ネットの中で花を咲かせています。10輪程でしょうか。
  
  保護ネットを設置して5~6になります。毎年着実に増えているのはうれしい事です。
  ネットの破れを補修し、ネット外の株の保護も行いました。
  少しずつ復活しているので、保護の方法を考えます。
  たとえば、ネットではなくロープで保護区画を囲うとか、ロープで通路を決めるとか。

DSC03535.jpg 

DSC03538.jpg 

DSC03542.jpg 


▼登山口にてユキワリイチゲ
  残念ながら、日差しが無いので余り咲いていません。

DSC03546.jpg 

DSC03554.jpg 


▼帰り道、ミツマタ。

DSC03570.jpg 


▼帰り道、コバイモ

DSC03574.jpg 

DSC03582.jpg 


▼帰り道、ダンコウバイ

DSC03588.jpg 


▼帰り道、コケリンドウ

DSC03591.jpg 


▼帰り道、シロバナショウジョウバカマ

DSC03595_20180319135909c4c.jpg 


  天気はイマイチでしたが、春の山歩きを楽しみました。
  先月23日は、たっぷり雪の積もった石鎚山にアイゼン、ピッケルで登ったのですが。
  今年は、季節の変化が速いように思います・・・・・なに、年のせいだって・・・

  次回、25日の計画は、後ほどメールにて連絡します。
  徘徊老人は、徳島マラソン参加のため休みます。

しがきの丸 2018.3.11

3月11日の山の遠足は、しがきの丸です。
別名「しごきの丸」、地下足袋王子自宅の裏山、でも、余り登る機会はありません。

徘徊老人は、吉野川リバーサイドハーフマラソン参加のためお休み。
一流選手のすごい走りを初めて見ました。
テレビで見る川内選手は小柄に見えますが、175㎝はありそう、がっしりとした体に見えました。

なので、今回のブログも「見てきたような記事」です。

しがきの丸登山口は、国道193号線沿い、四国電力の送水管から登ります。


▼送水管の登山口

0002_original.jpg 


▼例によって登山道がある様な、無いような?

0007_original.jpg 


▼ちょっと一息つけそうな場所

0025_original_201803160957001e6.jpg 


▼急斜面、慎重に!

0010_original_20180316095657e7c.jpg 


▼こんな所があるんですね~
  相当な急斜面、これは慎重に行かないと。

0027_original.jpg 


▼急登をこなして、やっと山頂。
  地下足袋王子も疲れました。

0033_original_201803160957038e4.jpg 


▼冬枯れの山頂。
  雪は無いけど、春はもう少しかかるかな。

0019_original.jpg 


▼山頂踏んで、一安心と思ったら、下りも大変そうです。
  杉の間伐木が、そのまま放置されています。
  
0040_original.jpg 


 結構大変なコースだったそうです。
 やはり、しごきの丸でした。

 急に暖かくなりました、このまま春ですかね~。
 もう一度、雪を楽しみたいな!

プロフィール

南つるぎ地域活性化協議会

Author:南つるぎ地域活性化協議会
南つるぎ活性化協議会・公式ブログ

カテゴリ
ニュース
アーカイブ
検索フォーム
リンク
メールでのお問い合わせはコチラ

名前:
メール:
件名:
本文:

RSS
QRコード
QR