ほら貝の滝登山道整備・・・おひさんプロジェクト
5月27日は、今年3回目のおひさんプロジェクトとして、ほら貝の滝登山道整備を行いました。
事前の情報では、大きなブナが倒れて、登山道を塞いでいるようです。
また、冬の間にザレたり、落石等でだいぶ痛んでいると思います。
徳島森林管理署の署長さん他2名、山の遠足メンバー11名、平井会長、私の総勢16名で作業します。
▼おおぼら橋で作業前のミーティング

▼五軒小屋谷とほら貝の滝方向の分岐点で大きな倒木が道を塞いでいます。

▼枝を払って、その木を使って足場や杭に活用します。

▼なにせ、急斜面です。
ルート等考えながら補修します。

▼先に進んだグループも倒木など活用します。

▼こちらも倒木のヒメシャラを使って修復。

▼少しでも安心して歩けるように。

▼道を塞いでいたブナも撤去され、登山道が通れるようになりました。

▼事故もなく無事終了。
大夫歩きやすくなりました。

参加の皆さん、ありがとうございました。
おひさんプロジェクトは、徳島森林管理署、徳島県南部総合県民局、那賀町、日亜ふるさと振興財団の
ご協力により運営しています。
次回(6月10日)のおひさんプロジェクトは、4年ほど前に設置した、山の家奥槍戸上部のシカ食害防止ネット
の内側と外側で植生の状況がどの程度違うのか、調査をしたいと思います。
植物に詳しい方を招いて、ネットの効果等調査します。
詳細は、山の遠足会員にはメールにて連絡します。また、それ以外でも興味のある方は、地下足袋王子か
徘徊老人までご連絡ください。
事前の情報では、大きなブナが倒れて、登山道を塞いでいるようです。
また、冬の間にザレたり、落石等でだいぶ痛んでいると思います。
徳島森林管理署の署長さん他2名、山の遠足メンバー11名、平井会長、私の総勢16名で作業します。
▼おおぼら橋で作業前のミーティング

▼五軒小屋谷とほら貝の滝方向の分岐点で大きな倒木が道を塞いでいます。

▼枝を払って、その木を使って足場や杭に活用します。

▼なにせ、急斜面です。
ルート等考えながら補修します。

▼先に進んだグループも倒木など活用します。

▼こちらも倒木のヒメシャラを使って修復。

▼少しでも安心して歩けるように。

▼道を塞いでいたブナも撤去され、登山道が通れるようになりました。

▼事故もなく無事終了。
大夫歩きやすくなりました。

参加の皆さん、ありがとうございました。
おひさんプロジェクトは、徳島森林管理署、徳島県南部総合県民局、那賀町、日亜ふるさと振興財団の
ご協力により運営しています。
次回(6月10日)のおひさんプロジェクトは、4年ほど前に設置した、山の家奥槍戸上部のシカ食害防止ネット
の内側と外側で植生の状況がどの程度違うのか、調査をしたいと思います。
植物に詳しい方を招いて、ネットの効果等調査します。
詳細は、山の遠足会員にはメールにて連絡します。また、それ以外でも興味のある方は、地下足袋王子か
徘徊老人までご連絡ください。