fc2ブログ

樫戸丸オオヤマレンゲ2018.6.24

6月24日、樫戸丸のオオヤマレンゲを見に行きます。
例年の行事、この時期はオオヤマレンゲ以外にも、色々な木の花が見えます。
雨上がりなので、安全な風の広場コースを往復します。

▼風の広場でいつものヤマボウシ、不思議に一本だけ花を付けてます。

DSC05682.jpg

DSC05781.jpg


▼予報に反してガスが濃いです。よい天気の筈なのに。

DSC05685_20180626092842a90.jpg


▼何を見てるのかな?ヒメシャラ??

DSC05700.jpg


▼アサガラ・・・露がついて輝いてます。

DSC05707.jpg


▼少しガスも晴れて、木屋平方面が見えて来ました。

DSC05712.jpg


▼ヒメシャラ

DSC05718.jpg


DSC05764.jpg


▼バイカウツギ・・・綺麗な花です。

DSC05728_201806260928481ef.jpg


▼目的のオオヤマレンゲ
  すでに茶色くなっている花もあります。でも、つぼみもあります。
  そして、下側のネットにも初めて一輪咲きました。

DSC05739.jpg


DSC05741.jpg


DSC05751.jpg


▼コゴメウツギ

DSC05746.jpg


▼頂上にて

DSC05754.jpg



▼剣山方面も晴れて来ました。雨上がり、空気が澄んで綺麗です。

DSC05758.jpg


▼頂上にて、ルイヨウボタン(種)

DSC05760.jpg


▼エゴ

DSC05765.jpg


▼ツルアジサイ

DSC05778.jpg


▼帰り道、ウチョウラン

DSC05784.jpg


 ゆっくり、のんびり山歩きでした。
 
 次回、7月1日は、地下足袋王子出張のため、山の遠足は中止します。
 7月8日は、不入山付近で、ヒメシャラ、ナツツバキ、ショウキラン、シモツケかなと思ってます。

おひさんプロジェクト2018.6.17

6月17日(日)は、おひさんプロジェクトです。
今回は、山の家奥槍戸から少し登った登山道脇に、4年前に設置したシカ食害防止ネットの効果を確かめます。
植物に詳しい方を招いて、ネットの内側と外側でどんな植物があるか調査します。
そして、調査終了後は、新しく1区画のネット張りを行います。

▼山の家に着くと、池の窪尾根に滝雲が出ています。

DSC05633.jpg 


▼ネット張りの資材を担ぎあげます。

DSC05634.jpg 


▼ジローギュー登山道から調査地点へ向かいます。
  ほとんど下草や小灌木はありません。

DSC05642.jpg 


▼シカ食害防止ネットの内側
  小灌木や色々なものが育ってます。

DSC05643.jpg 


▼ネットの中に入り、講師の話を聞きます。

DSC05647.jpg 


▼アカカンバの幼木

DSC05648.jpg 


▼シモツケ

DSC05650_20180618140417844.jpg 


▼??
  教えてくれたのですが??

DSC05653_201806181404188b8.jpg 


▼ネットの外
  イワヒメワラビ

DSC05657.jpg 


▼ネットの外
  リョウブの幼木。ネット内では60㎝程度あるんですが。

DSC05659.jpg 


  調査した結果、ネット内で25種類以上確認出来ました。
  そして、地面を植物が覆っている比率は95%程度と見ました。
  ネット内で一番多く育っているのはリョウブです。
  
  ネットの外では、6種類程確認、また、地面を植物が覆っている比率は40%程度でした。
  ネット外では、イワヒメワラビが一番多いです。

  以上から想像すると、ネットによりシカが入れなくなると、色々なものが育っています。
  気候変動等色々な要素はあるでしょうが、今回調査の結果は、山の下草(ササや小灌木等)が無くなり
  裸地化が進むのは、ヒホンジカの食害が主たる要因と判断されます。


▼第二弾は、シカ食害防止ネットの設置です。
  一辺30m程度です。 最初にポールを立てて行きます。

DSC05662.jpg 


▼ポールにネットを止めていきます。
  ロープとネットの張り具合が難しい。

DSC05664_20180618140424018.jpg 


▼地下足袋王子はお手の物。どんどん進みます。

DSC05665.jpg 


▼だいぶ出来あがりました。
  山の遠足メンバーは慣れたものです。予想より早く終わりそう。

DSC05667_201806181404288ba.jpg 


▼山の家前で記念撮影
  森林管理署、徳島県、日亜ふるさと振興財団、南つるぎサポーターズクラブ山の遠足、総勢26名でした。

DSC05669.jpg 


次回のおひさんプロジェクトは、7月14日です。
徳島文理大学短期大学部の皆さんに協力して頂き、南高城でシカ食害防止ネットを設置します。
皆さんのご協力をお願いします。

近場の低山歩き

6月3日の山の遠足は、近場の低山歩きです。
イチゴ食べたり、小さなランを探したり、ゆっくりのんびり歩きました。

▼登山口へ向かう途中、ユキノシタが綺麗でした。

DSC05392.jpg 


▼ゆっくり歩いていると、アサギマダラです。
  こんな早い時期に見るのは初めて。これから北に向うのでしょうか?

DSC05396.jpg 


▼杉林でコフタバラン。
  昨年、一株見かけたので、探してみました。

DSC05452.jpg 

DSC05458.jpg 


▼カンアオイ
  沢山種類があるそうです。この個体は、模様がはっきりして綺麗でした。
  花を付けた株もあります。

DSC05467.jpg 

DSC05470.jpg 


▼杉林を急降下

DSC05473.jpg 


▼ナルコユリ
  葉っぱは沢山見ますが、花を見るのは多くありません。

DSC05475.jpg 


 好天に恵まれて、気持ち良い山歩きでした。

 次回、10日はおひさんプロジェクトです。
 山の家奥槍戸上部に数年前に設置したシカ食害防止ネット、効果を検証します。
 ネットの内外で、生えている植物を比較し、どれくらい植生が回復しているか調査します。
 見た目は、色々生えているようです。
 楽しみです。

 7:40 木沢193号線沿いの公衆トイレ向かいに集合です。
 ここから、バスの乗り換えて、山の家奥槍戸に向かいます。
 昼食は準備します。
 少雨決行ですが、悪天候等で中止する場合は、8日(金)午後にメールで連絡します。
 参加連絡は n-oonishi@advanced-s.com  大西まで。
プロフィール

南つるぎ地域活性化協議会

Author:南つるぎ地域活性化協議会
南つるぎ活性化協議会・公式ブログ

カテゴリ
ニュース
アーカイブ
検索フォーム
リンク
メールでのお問い合わせはコチラ

名前:
メール:
件名:
本文:

RSS
QRコード
QR