ジローギュー
23日は、山の家からジローギューに登り、丸石に下山します。
そして、剣山登山ナビの講習も兼ねます。
すっかり秋らしくなり、山の家奥槍戸に着くと、半そででは寒い感じです。
▼山の家から・・・・・ジローギューまで60分の記載が気になります。
▼周囲の山も少し秋模様
▼7月に登山道整備を行った場所。
大丈夫です。そして、ササも刈ったのでだいぶ歩きやすいです。
▼ササの中にリンドウ。
沢山咲いてます。
▼おひさんプロジェクトで建てた「道迷い防止看板」が倒れていました。
先日の台風のせいでしょうか?
この看板、効果絶大です。昨シーズンも今シーズンも、間違えて山の家に下山する人はいません。
しっかり建てなおしました。
▼丸石から三嶺に続く縦走路。
▼登山道を塞ぐ倒木を処理します。
▼ウメバチソウ
▼ナナカマド
▼エゴの実
▼まだ、開いてないけどマユミ
▼トリカブト
▼帰り道でノコンギク
ジローギュー頂上は虫が多く大変でした。
ちょうど3連休の中日なので、登山者は結構多かったです。
涼しい風が吹いて気持ちいい一日でした。
登山ナビは、少々気になる点があったので、再度検証し、県に報告しておきます。
参加の皆さん、ありがとうございました。
そして、剣山登山ナビの講習も兼ねます。
すっかり秋らしくなり、山の家奥槍戸に着くと、半そででは寒い感じです。
▼山の家から・・・・・ジローギューまで60分の記載が気になります。

▼周囲の山も少し秋模様

▼7月に登山道整備を行った場所。
大丈夫です。そして、ササも刈ったのでだいぶ歩きやすいです。


▼ササの中にリンドウ。
沢山咲いてます。

▼おひさんプロジェクトで建てた「道迷い防止看板」が倒れていました。
先日の台風のせいでしょうか?
この看板、効果絶大です。昨シーズンも今シーズンも、間違えて山の家に下山する人はいません。
しっかり建てなおしました。


▼丸石から三嶺に続く縦走路。

▼登山道を塞ぐ倒木を処理します。

▼ウメバチソウ
![DSC06998[1]](https://blog-imgs-122-origin.fc2.com/m/i/n/minami2012tsurugi/201809251556484c1s.jpg)

▼ナナカマド

▼エゴの実

▼まだ、開いてないけどマユミ

▼トリカブト

▼帰り道でノコンギク

ジローギュー頂上は虫が多く大変でした。
ちょうど3連休の中日なので、登山者は結構多かったです。
涼しい風が吹いて気持ちいい一日でした。
登山ナビは、少々気になる点があったので、再度検証し、県に報告しておきます。
参加の皆さん、ありがとうございました。