fc2ブログ

雲早山~高丸山縦走2018

10月28日、例年より一週間早く、雲早山~高丸山を縦走します。
例年の11月第一週では、紅葉は終盤でした。
今年は、一週間早いので、紅葉に期待しています。

いつものように、スーパー林道雲早山登山口からスタートです。

▼少し登った、遥拝所で一休み。

DSC07621.jpg 


▼尾根に出ると、大きな倒木があります。
  今年は台風の強風による倒木が多いです。

DSC07632.jpg 


▼綺麗な赤い実が一杯。
  何の木でしょう?あちこちで見かけます。

DSC07638.jpg 


▼雲早山頂上。
  良い天気です。

DSC07643.jpg 


▼マユミ
  今年は不作です。昨年は霧氷を被ったマユミが一杯でした。

DSC07646.jpg 


▼ドウダンツツジ
  少し暗く写してみました。

DSC07647-1.jpg 


▼もみじ
  綺麗でした。

DSC07653.jpg 


▼ヒメシャラ

DSC07659.jpg 


▼シロモジ

DSC07660.jpg 


▼岩肌にくっついた小さな木もしっかり紅葉してます。

DSC07666.jpg 


▼シャクナゲの急登を登り終えて。
  澄みきった青空をバックに。

DSC07667.jpg 


▼ドウダンツツジ?

DSC07669.jpg 


▼ブナ

DSC07677.jpg 


▼赤い!

DSC07685-1.jpg 


▼昼食はいつものブナの大木です。
  暑くなく、寒くなく、風もなく、気持ち良かったです。

DSC07690.jpg 


▼グラデーション

DSC07705.jpg 


▼高丸山山頂から、大鳴門橋が見えてます。
  空気が澄んでます。

DSC07728.jpg 


▼高丸山到着

DSC07730_20181029132918f3d.jpg 


▼高丸山のブナ林を楽しみます。
  日陰なので、しっとりした感じの紅葉の森。

DSC07738_20181029132919964.jpg 

DSC07741_2018102913292043b.jpg 

DSC07756.jpg 


▼GPSデータ

雲早ー高丸20181028GPSグラフ 

雲早ー高丸2018-10-28 


 綺麗でした。
 一週間早めて正解でした。
 来週は、登山道調査を兼ねて、デンダイから砥石権現、ファガスの森へ行きましょうか。
 尾根のカラマツも良い感じと思います。




当野石山・天神丸・・・紅葉登山

21日は、紅葉を求めて川成峠から当野石山・天神丸へ縦走します。
ちょっと冷えてますが、快晴の山です。

▼北西の風強く、ちょっと寒い川成峠

DSC07543.jpg 


▼登り始めてすぐ、綺麗なモミジ

DSC07546.jpg 


▼尾根に出て一休み、気持ちいいです。

DSC07548.jpg 


▼樫戸丸に滝雲らしきものがかかります。

DSC07549.jpg 


▼一か月ほど前に歩いた、南の尾根。
  六郎山・夏切山・青の塔・牡丹餅山・平家平 綺麗に見えてます。

DSC07551.jpg 


▼青空が綺麗です。

DSC07556.jpg 


▼当野石山・・・山頂標識を持ってくればよかった・・・残念。

DSC07563.jpg 


▼快適な尾根歩き。
  台風の影響で倒木が沢山ありました。

DSC07567.jpg 


▼紅葉

DSC07572.jpg 

DSC07583.jpg 


▼ドウダンツツジでしょうか?
  青空をバックに映えます。

DSC07589.jpg 


▼こちらはモミジ。

DSC07595.jpg 


▼天神丸山頂。
  20年ぶりに会った知人が居たようで、話が尽きません。
  温かく気持ちの良い山頂でゆっくり。

DSC07597.jpg 


▼スーパー林道も綺麗です。

DSC07604.jpg 

DSC07605.jpg 


 ちょっと短い山歩きでしたが、ほんとに気持ち良かったです。
 この季節、どこの山に行っても良いですね!
 さて、次回は雲早山から高丸山に縦走を計画しましょうか?
 決まったら、別途メールにてお知らせします。


ジローギューから剣山・・・紅葉登山

10月14日、ジローギューから剣山二度見展望台へ紅葉登山です。
8日の石鎚山は、頂上付近で綺麗でした。
剣山も、標高は変わらないので、綺麗なはずです。
いつものように木沢に集合し、山の家奥槍戸へ向かいます。

▼道端のジンジソウが綺麗です。

DSC07172.jpg 


▼シラネセンキュウ

DSC07267.jpg 


▼山の家奥槍から出発。
  良い天気です。

DSC07177.jpg 


▼ジローギューへ向かう登山道にて。

DSC07190.jpg 

DSC07196.jpg 

DSC07198.jpg 


▼いつ見ても良い景色です。

DSC07202.jpg 


▼ジローギュー山頂
  結構沢山の登山者でにぎわってました。
  虫も少なく、良い感じ。

DSC07207.jpg 


▼ジローギューからは、混雑を避けて、丸石方向へ下ります。
  こちらから見るジローギュー南西斜面の紅葉が綺麗です。

DSC07213.jpg 

DSC07218.jpg 


▼昼食を済ませ、ジローギュートラバース道から剣山を目指します。

DSC07224.jpg 


▼振り返ってジローギュー。
  光の当たりかたが変化し、ササの斜面がメタリックな雰囲気に。

DSC07230.jpg 


▼剣山頂上を経由し二度見展望台へ。
  しかし、強風の影響でしょうか、頂上近くの紅葉はサッパリ。
  少し下がったところが綺麗でした。

DSC07242.jpg 


▼帰り道、西に傾いた光を浴びて、朝とは違った雰囲気が。

DSC07255.jpg 

DSC07260.jpg 

DSC07262_201810180954405c2.jpg 


▼帰り道、ウリハダカエデ。
 ヤマブドウと共に、このグラデーションが好きです。

DSC07263_20181018095442381.jpg 


 良い一日でした。



プロフィール

南つるぎ地域活性化協議会

Author:南つるぎ地域活性化協議会
南つるぎ活性化協議会・公式ブログ

カテゴリ
ニュース
アーカイブ
検索フォーム
リンク
メールでのお問い合わせはコチラ

名前:
メール:
件名:
本文:

RSS
QRコード
QR