雪の不入山
12月30日、2018年最後の山の遠足は、不入山へ行きます。
積雪はありますが、今なら登山口まで車で行けます。
岩倉集落入口では、道路に積雪はありません。
にくぶちの滝付近で5~6㎝、チェーンを装着します。
▼地下足袋王子がチェーンを付けている間、付近のつららを眺めます。
最近の冷え込みで結構大きいです。
▼不入の窪登山口、準備します。
ここから登るのは久しぶり。
▼少し登ると、木立の向こうに槍戸山が見えてきます。
▼尾根に出ると快適な雪山歩き。
ただ、ここまでの区間、大きな谷を越えるあたりは、様子が変わっています。
気を付けてください。
▼不入の窪
不入山をバックに、右側はジローギュー。
▼尾根筋は風が強いです。
シルエットも良いですね~。
▼今シーズン初の雪山歩き、吹きだまりは腰位まであります。
▼不入山
▼先手観音ブナ手前
▼ジローギュー
青空があれば良いのに、残念。
▼先手観音ブナ。
日が当たれば結構暖かいです。
▼山の家奥槍戸、雪は少ないです。
▼そして、剣山トンネル。
綺麗に補修されて、つららがありません。
もう、氷で塞がれることも無いでしょう。
2018年最後の山の遠足も無事終了です。
一年間、事故なく山歩きが出来ました。
参加頂いた皆さんに感謝です。
どうぞ、良い年をお迎えください。
そして、来年も山歩き(山遊び)を楽しみましょう。
ありがとうございました。
▼GPSデータ


積雪はありますが、今なら登山口まで車で行けます。
岩倉集落入口では、道路に積雪はありません。
にくぶちの滝付近で5~6㎝、チェーンを装着します。
▼地下足袋王子がチェーンを付けている間、付近のつららを眺めます。
最近の冷え込みで結構大きいです。

▼不入の窪登山口、準備します。
ここから登るのは久しぶり。

▼少し登ると、木立の向こうに槍戸山が見えてきます。

▼尾根に出ると快適な雪山歩き。
ただ、ここまでの区間、大きな谷を越えるあたりは、様子が変わっています。
気を付けてください。


▼不入の窪
不入山をバックに、右側はジローギュー。

▼尾根筋は風が強いです。
シルエットも良いですね~。

▼今シーズン初の雪山歩き、吹きだまりは腰位まであります。

▼不入山

▼先手観音ブナ手前


▼ジローギュー
青空があれば良いのに、残念。

▼先手観音ブナ。
日が当たれば結構暖かいです。

▼山の家奥槍戸、雪は少ないです。

▼そして、剣山トンネル。
綺麗に補修されて、つららがありません。
もう、氷で塞がれることも無いでしょう。

2018年最後の山の遠足も無事終了です。
一年間、事故なく山歩きが出来ました。
参加頂いた皆さんに感謝です。
どうぞ、良い年をお迎えください。
そして、来年も山歩き(山遊び)を楽しみましょう。
ありがとうございました。
▼GPSデータ

