番外編ー寒風山
1月27日、地下足袋王子が、ジビエサミット関連行事のため、山の遠足は休みです。
ちょうど、寒くなりそうなので、愛媛と高知の境にある寒風山へ行きます。
西条から寒風山トンネルまでは、雪はありません。
ただ、路肩には、除雪された雪が少しあります。
トンネルを抜けて、高知県側から山に入ると、全面積雪路面です。
寒風山登山口に着くと、びっくり。
8時40分位で、すでに10台以上が止まってます。
準備をして、9時過ぎに登山口を出発、気持ちの良い新設を踏みしめて登ります。
▼登山口にて
▼霧氷が出てきます、ただ、ガスは晴れません。
▼モミ
▼桑瀬峠、晴れません。
▼高度が上がると、周囲は真っ白。
▼寒風山山頂。
沢山の方が居ました。
ただ、ガスは晴れません。
▼風も無いので、食事をしようと少し下がると、不思議な光景が。
笹原の中で、ここだけ雪がありません。
先に食事している方が「顔を近づけて下さい」と言うので、近寄ってみると暖かい風が。
風穴でしょうか?
すごいです。今まで知りませんでした。
▼下山し始めると、少しづつ空が明るくなります。
霧氷のトンネルです。
▼途中の展望台から。
光が射してきました。
▼伊予富士が見える展望台
▼伊予富士が顔を出します。
沢山の方が登っています。
▼青空も見えてきます。
▼良い感じです。
▼登山口に着くと、若いカップルが声をかけてくれました。
お言葉に甘えて、下山の一枚。
たっぷりの雪と、綺麗な霧氷、良い一日でした。
今年は暖かいので、これが最後の雪遊びかも?
良い一日でした。
ちょうど、寒くなりそうなので、愛媛と高知の境にある寒風山へ行きます。
西条から寒風山トンネルまでは、雪はありません。
ただ、路肩には、除雪された雪が少しあります。
トンネルを抜けて、高知県側から山に入ると、全面積雪路面です。
寒風山登山口に着くと、びっくり。
8時40分位で、すでに10台以上が止まってます。
準備をして、9時過ぎに登山口を出発、気持ちの良い新設を踏みしめて登ります。
▼登山口にて

▼霧氷が出てきます、ただ、ガスは晴れません。

▼モミ

▼桑瀬峠、晴れません。

▼高度が上がると、周囲は真っ白。

▼寒風山山頂。
沢山の方が居ました。
ただ、ガスは晴れません。

▼風も無いので、食事をしようと少し下がると、不思議な光景が。
笹原の中で、ここだけ雪がありません。
先に食事している方が「顔を近づけて下さい」と言うので、近寄ってみると暖かい風が。
風穴でしょうか?
すごいです。今まで知りませんでした。

▼下山し始めると、少しづつ空が明るくなります。
霧氷のトンネルです。


▼途中の展望台から。
光が射してきました。


▼伊予富士が見える展望台

▼伊予富士が顔を出します。
沢山の方が登っています。

▼青空も見えてきます。


▼良い感じです。





▼登山口に着くと、若いカップルが声をかけてくれました。
お言葉に甘えて、下山の一枚。

たっぷりの雪と、綺麗な霧氷、良い一日でした。
今年は暖かいので、これが最後の雪遊びかも?
良い一日でした。