fc2ブログ

番外編ー寒風山

1月27日、地下足袋王子が、ジビエサミット関連行事のため、山の遠足は休みです。
ちょうど、寒くなりそうなので、愛媛と高知の境にある寒風山へ行きます。
西条から寒風山トンネルまでは、雪はありません。
ただ、路肩には、除雪された雪が少しあります。
トンネルを抜けて、高知県側から山に入ると、全面積雪路面です。

寒風山登山口に着くと、びっくり。
8時40分位で、すでに10台以上が止まってます。

準備をして、9時過ぎに登山口を出発、気持ちの良い新設を踏みしめて登ります。


▼登山口にて

DSCF6231.jpg 


▼霧氷が出てきます、ただ、ガスは晴れません。

DSCF6245.jpg 


▼モミ

DSCF6238.jpg 


▼桑瀬峠、晴れません。

DSCF6253.jpg 


▼高度が上がると、周囲は真っ白。

DSCF6266.jpg 


▼寒風山山頂。
  沢山の方が居ました。
  ただ、ガスは晴れません。

DSCF6271.jpg 


▼風も無いので、食事をしようと少し下がると、不思議な光景が。
  笹原の中で、ここだけ雪がありません。
  先に食事している方が「顔を近づけて下さい」と言うので、近寄ってみると暖かい風が。
  風穴でしょうか?
  すごいです。今まで知りませんでした。

DSCF6278.jpg 


▼下山し始めると、少しづつ空が明るくなります。
  霧氷のトンネルです。

DSCF6289.jpg 

DSCF6295.jpg 


▼途中の展望台から。
  光が射してきました。

DSCF6306.jpg 

DSCF6314.jpg 


▼伊予富士が見える展望台

DSCF6325.jpg 


▼伊予富士が顔を出します。
  沢山の方が登っています。

DSCF6331.jpg 


▼青空も見えてきます。

DSCF6348.jpg 

DSCF6354.jpg 


▼良い感じです。

DSCF6369.jpg 

DSCF6376.jpg 

DSCF6389.jpg 

DSCF6372.jpg 

DSCF6396.jpg 


▼登山口に着くと、若いカップルが声をかけてくれました。
  お言葉に甘えて、下山の一枚。

新規_1_DSCF6412 


 たっぷりの雪と、綺麗な霧氷、良い一日でした。
 今年は暖かいので、これが最後の雪遊びかも?
 良い一日でした。















続きを読む

ホラ貝の滝から剣山2019.1.13


1月13日、地下足袋王子のリクエストで、ホラ貝の滝へ向かいます。
普通だと、雪が多く、おおぼら橋近くまで車で行くことができません。
しかし、今年は雪が無いんです。

なので、厳冬期のホラ貝の滝へ向かいます。

▼おおぼら橋、スーパー林道入口へ向かう町道脇にて。
 ノコンギクの花柄が凍りついています。
 結構綺麗。

新規_1_DSCF6093 

新規_1_DSCF6099 


▼道路沿いでは、雨氷が付いています。
 朝日を浴びて、キラキラ輝いてます。
 ただ、私の腕では・・・・

新規_1_DSCF6103 


▼こちらは霧氷

新規_1_DSCF6106 


▼快晴、青空が綺麗。

DSCF6121.jpg 


▼ホラ貝の滝へ向かいます。
  雪はこの程度。

DSCF6125.jpg 


▼沢は氷結しているものも。

DSCF6128.jpg 


▼氷の造形

DSCF6144.jpg 

DSCF6150.jpg 


▼ホラ貝の滝
  しばらく雨降ってませんが、水量は結構多いです。

DSCF6158.jpg 


▼地下足袋王子が何か狙ってます。
  なんだって、クマが足滑らせて、岩に挟まってるって!!

DSCF6185.jpg 


▼ホラ貝の滝でゆっくりした後、ジローギューの絶景ポイントまで登ります。
  本当なら、ここで昼食を済ませ、下山する予定だったんですが・・・・・・

DSCF6191.jpg 

DSCF6194.jpg 


▼暖かいし、もう少し登ってみようか??

DSCF6200.jpg 

DSCF6202.jpg 


▼あ~あ、ついに頂上まで来てしまいました。

DSCF6215.jpg 


▼空気が澄んで、綺麗な景色です。
  空の青さも最高。中央が三嶺。

DSCF6217.jpg 


▼矢筈山方向

DSCF6218.jpg 


▼土佐湾、海が黄金色に輝いてます。

DSCF6219.jpg 


▼山頂で一枚

新規_1_DSCF6222 


  暖かく気持ちの良い一日でした。
  まさか、山頂まで登れるとは思っていませんでした。
  徘徊老人の風邪も、この景色で良くなりそうです。

  おおぼら橋        9:30
  ホラ貝の滝       11:20  11:40
  県下一の五葉松   12:00  12:40
  頂上          13:50  14:00
  ホラ貝の滝      15:00
  おおぼら橋      16:00
  




続きを読む

雲早山2019.1.6

2019年の山の遠足は、雲早山からスタートです。
531回目の山の遠足、徘徊老人は体調悪く、お見送りのみ。
雲早トンネルから見る頂上方面は、ガスの中、もしかすると霧氷がきれいかも?

▼スーパー林道入口
  残念ながら雪はありません。

P1060589_original.jpg 


▼雲早山登山口
  ここも雪はありません。
  今年は、予報通り暖冬ですね~。

P1060591_original.jpg 


▼パラボラ分岐(尾根)に出ると、さすがに冬景色になります。
  でも、積雪はちょっぴり。

P1060604_original.jpg 


▼ヒメシャラの赤い肌が引き立ちます。

P1060647_original.jpg 


▼この日は部分日食です。
  雲早山では見えたみたい。鳴門は見えませんでした。

image2_original.jpeg 


▼山頂にて

IMG_0829_original.jpg 


▼霧氷は綺麗です。

P1060656_original.jpg 

image1_original.jpeg 


▼下山。
  今年も、楽しい山歩き(山遊び)が出来ますように!

IMG_0882_original.jpg
プロフィール

南つるぎ地域活性化協議会

Author:南つるぎ地域活性化協議会
南つるぎ活性化協議会・公式ブログ

カテゴリ
ニュース
アーカイブ
検索フォーム
リンク
メールでのお問い合わせはコチラ

名前:
メール:
件名:
本文:

RSS
QRコード
QR