ホラ貝の滝登山道整備
6月23日は、おひさんプロジェクトとして、ホラ貝の滝登山道整備です。
先日の事前調査で、梯子が壊れていたり、橋が壊れていたり、何箇所か気になる所があります。
今回は、徳島森林管理署、徳島県、山の遠足メンバー合わせて21名で整備します。
あいにくの梅雨模様、昼頃まで持ってほしいと思いながら作業開始です。
▼作業前ミーティング。
森林管理署、平井会長から安全作業など。
▼ホラ貝の滝上部のやせ尾根にある梯子を、アルミ製に取り換えます。
山道で長い物を運ぶのは大変です。
▼五軒小屋谷に掛ける橋。
増水すると流されるので、歩み板をかけます。
▼ウメガサソウ
▼ゲンちゃんもがんばります。
▼j補助ロープを追加します。
船舶係留用の丈夫なものです。
▼地下水が多くグチャグチャ
▼五軒小屋谷すぐ上の橋を補強するため、材料を引き上げます。
初期に設置した防腐処理した丸太です。
▼滝の直下では、地下足袋王子が倒木を処理します。
写真にはありませんが、ホラ貝の滝への道も倒木をどけてます。
▼ホラ貝の滝
▼ホラ貝の滝上部、やせ尾根の梯子。
▼アルミ製の梯子に取り換えました。
▼尾根の補助ロープも新しいものに取り換えました。
▼流されていた丸太を設置します。
これで、相当しっかりしたものになりました。
▼五軒小屋谷の歩み板。
流されても良いように、ワイヤーで縛ります。
勝手に「こんにゃく橋」と名付けました。
▼こんにゃく橋の上、傾斜のきつい所がありました。
地下足袋王子のこだわりで、付け替えます。
ほんとに楽になりました。
▼無事作業終了。
雨もパラパラ程度、予定していた作業は全部出来ました。
すごく手際よかった様に思います。
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
足元グチャグチャ、パンツドロドロになりました。
ほんと、ご苦労様でした。
次は、シカ食害防止ネットを張りたいと思います。
ありがとうございました!
先日の事前調査で、梯子が壊れていたり、橋が壊れていたり、何箇所か気になる所があります。
今回は、徳島森林管理署、徳島県、山の遠足メンバー合わせて21名で整備します。
あいにくの梅雨模様、昼頃まで持ってほしいと思いながら作業開始です。
▼作業前ミーティング。
森林管理署、平井会長から安全作業など。

▼ホラ貝の滝上部のやせ尾根にある梯子を、アルミ製に取り換えます。
山道で長い物を運ぶのは大変です。

▼五軒小屋谷に掛ける橋。
増水すると流されるので、歩み板をかけます。

▼ウメガサソウ

▼ゲンちゃんもがんばります。

▼j補助ロープを追加します。
船舶係留用の丈夫なものです。

▼地下水が多くグチャグチャ

▼五軒小屋谷すぐ上の橋を補強するため、材料を引き上げます。
初期に設置した防腐処理した丸太です。

▼滝の直下では、地下足袋王子が倒木を処理します。
写真にはありませんが、ホラ貝の滝への道も倒木をどけてます。

▼ホラ貝の滝

▼ホラ貝の滝上部、やせ尾根の梯子。

▼アルミ製の梯子に取り換えました。

▼尾根の補助ロープも新しいものに取り換えました。

▼流されていた丸太を設置します。
これで、相当しっかりしたものになりました。


▼五軒小屋谷の歩み板。
流されても良いように、ワイヤーで縛ります。
勝手に「こんにゃく橋」と名付けました。

▼こんにゃく橋の上、傾斜のきつい所がありました。
地下足袋王子のこだわりで、付け替えます。
ほんとに楽になりました。

▼無事作業終了。
雨もパラパラ程度、予定していた作業は全部出来ました。
すごく手際よかった様に思います。
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。

足元グチャグチャ、パンツドロドロになりました。
ほんと、ご苦労様でした。
次は、シカ食害防止ネットを張りたいと思います。
ありがとうございました!