おひさんプロジェクト・・・当野石山~天神丸登山道整備
10月27日(日)は、川成峠~当野石山~天神丸の登山道整備と山頂標識設置を行いました。
このルートは、最近、倒木が道を塞ぎ、通りにくいとの声がありました。
また、当野石山は山頂標識が無く、分からないと言われていました。
▼川成峠から出発です。
山頂標識2個とハンマーなど担いで。
▼ガスがかかってイマイチの天候です。
天気予報は良いはずなのに?
▼登山道を塞ぐ倒木を切ります。
太いと結構大変です。
▼少し進むと、また出てきます。
▼Aさんも意外と力持ち。
ちょっと太いですよ!
▼まだまだあります。
▼やっと当野石山、ここまで10か所以上倒木を処理しました。
山頂標識も設置。
▼紅葉も楽しみながら。
▼天神丸も山頂標識設置。
▼天神丸で昼食。
その後、山の遠足「チームカモシカ」のUさん、Hさんは西尾根を下り、日奈田峠へ向かうことに。
チーム道草は、西尾根途中まで行き、その後、引き返して天神丸登山口へ。
西尾根は紅葉が綺麗でした。
▼ドウダンツツジの紅葉と平家平
▼ちょっと遅かった・・・残念
▼下山後、四季美谷温泉下の河原でダイモンジソウ。
ちょっとピンクが良いですね
参加の皆さん、お疲れ様でした。
気になっていた倒木処理が出来て、歩きやすくなりました。
倒木迂回のための、周囲の踏み荒らしも無くなります。
ありがとうございました。
このルートは、最近、倒木が道を塞ぎ、通りにくいとの声がありました。
また、当野石山は山頂標識が無く、分からないと言われていました。
▼川成峠から出発です。
山頂標識2個とハンマーなど担いで。

▼ガスがかかってイマイチの天候です。
天気予報は良いはずなのに?

▼登山道を塞ぐ倒木を切ります。
太いと結構大変です。

▼少し進むと、また出てきます。

▼Aさんも意外と力持ち。
ちょっと太いですよ!


▼まだまだあります。


▼やっと当野石山、ここまで10か所以上倒木を処理しました。
山頂標識も設置。

▼紅葉も楽しみながら。

▼天神丸も山頂標識設置。

▼天神丸で昼食。
その後、山の遠足「チームカモシカ」のUさん、Hさんは西尾根を下り、日奈田峠へ向かうことに。
チーム道草は、西尾根途中まで行き、その後、引き返して天神丸登山口へ。
西尾根は紅葉が綺麗でした。


▼ドウダンツツジの紅葉と平家平

▼ちょっと遅かった・・・残念

▼下山後、四季美谷温泉下の河原でダイモンジソウ。
ちょっとピンクが良いですね


参加の皆さん、お疲れ様でした。
気になっていた倒木処理が出来て、歩きやすくなりました。
倒木迂回のための、周囲の踏み荒らしも無くなります。
ありがとうございました。