2019忘年登山
12月29日、2019年最後の山の遠足です。
7:40いつもの場所に集合し、雪山目指して出発です。
夜明け前、ぼんやりですが、高い山は白くなっているようでした。
▼標高1300mを越えると、雪が出てきます。
霧氷も見えます。
▼登山道はこんな感じ、積雪は少ないです。
▼登って行くと、剣山が見えます。
積雪は少ない感じです。ただ、北斜面の霧氷は綺麗です。
天気良いので、落ちないうちに見えるかな?
▼青空に霧氷が綺麗です。
▼すらっと伸びた綺麗なブナ、お気に入りの場所です。
▼見上げればファガスブルー
▼写真撮ったり、おしゃべりしたり。
▼周囲は真っ白な霧氷、大満足
▼雪は少なく、氷も無いけど、急登はアイゼン付けてゆっくりと。
▼ブナに巻きついたツルアジサイ。
誰かが「すね毛」と言ってました。でもまだ、すね毛まで白くなってないよ!!
▼綺麗です。
▼展望が開けました。
日当たりのよい南斜面は何もありません。
雪は少ないですね~。
▼全員で集合写真。
▼まだまだ霧氷は綺麗です。
▼この前登った平家平も、頂上付近が白くなってます。
しんどい山でした。
▼雲早山
手前に少し雲が出て綺麗です。
▼お昼過ぎても、日陰は真っ白。
2019年忘年登山、綺麗な霧氷と穏やかな天候、大満足の一日でした。
今年も、事故なく山歩きが出来た事、皆様に感謝です。
また、来年も健康と安全第一、色んな所へ行きましょう。
新しい年が、皆様にとって良い年でありますように!
地下足袋王子
徘徊老人
7:40いつもの場所に集合し、雪山目指して出発です。
夜明け前、ぼんやりですが、高い山は白くなっているようでした。
▼標高1300mを越えると、雪が出てきます。
霧氷も見えます。

▼登山道はこんな感じ、積雪は少ないです。

▼登って行くと、剣山が見えます。
積雪は少ない感じです。ただ、北斜面の霧氷は綺麗です。
天気良いので、落ちないうちに見えるかな?

▼青空に霧氷が綺麗です。

▼すらっと伸びた綺麗なブナ、お気に入りの場所です。
![DSC05908[1]](https://blog-imgs-129-origin.fc2.com/m/i/n/minami2012tsurugi/2019123015534279as.jpg)
▼見上げればファガスブルー

▼写真撮ったり、おしゃべりしたり。

▼周囲は真っ白な霧氷、大満足
![DSC05923[1]](https://blog-imgs-129-origin.fc2.com/m/i/n/minami2012tsurugi/20191230155347528s.jpg)
▼雪は少なく、氷も無いけど、急登はアイゼン付けてゆっくりと。
![DSC05939[1]](https://blog-imgs-129-origin.fc2.com/m/i/n/minami2012tsurugi/20191230155348d82s.jpg)
▼ブナに巻きついたツルアジサイ。
誰かが「すね毛」と言ってました。でもまだ、すね毛まで白くなってないよ!!

▼綺麗です。


▼展望が開けました。
日当たりのよい南斜面は何もありません。
雪は少ないですね~。

▼全員で集合写真。

▼まだまだ霧氷は綺麗です。



▼この前登った平家平も、頂上付近が白くなってます。
しんどい山でした。

▼雲早山
手前に少し雲が出て綺麗です。

▼お昼過ぎても、日陰は真っ白。
![DSC06010[1]](https://blog-imgs-129-origin.fc2.com/m/i/n/minami2012tsurugi/20191230155533419s.jpg)
2019年忘年登山、綺麗な霧氷と穏やかな天候、大満足の一日でした。
今年も、事故なく山歩きが出来た事、皆様に感謝です。
また、来年も健康と安全第一、色んな所へ行きましょう。
新しい年が、皆様にとって良い年でありますように!
地下足袋王子
徘徊老人