樫戸丸・・・雪山
1月19日、地下足袋王子はシカ解体研修講師として忙しく、山の遠足は中止しました。
ただ、山には雪が残っているだろうと思い、もしかすると霧氷もあるかなと期待しながら、樫戸丸へ行きました。
木沢に入っても、雪は見えるけど、霧氷はありません。
でも、北斜面はあるかと思いながら。
▼スーパー林道入口で準備をして出発です。
スノーシューは持たず、アイゼンでを持ってスタート。

▼スーパー林道(南側)は積雪10㎝程度。
暖かいです。
▼樫戸丸中腹、5万円の尾根。
全然だめです。
▼しかし、頂上付近に来ると、昨日の霧氷の名残が。
昨日はすごかったのだろうと思いながら。
▼空気が澄んで、遠くまで見えます。
▼高城山方向
西尾根にも霧氷はありません。
▼樫戸丸頂上直下、深いところはヒザ上まであります。
▼夏切山、青の塔方面。
こんなに雪が積もるのは珍しいです。
▼暖かく風もなく、綺麗な森を歩きます。
気持ち良いです。
▼風の広場に下山、ここからの一時間余りの林道歩きは、正に修行でした。
15時過ぎ、車に帰着でした。
この雪が根雪となり、この上に20~30㎝位積もってくれると良いのですが。
でも、今週後半は暖かくなりそうですね~。
ただ、山には雪が残っているだろうと思い、もしかすると霧氷もあるかなと期待しながら、樫戸丸へ行きました。
木沢に入っても、雪は見えるけど、霧氷はありません。
でも、北斜面はあるかと思いながら。
▼スーパー林道入口で準備をして出発です。
スノーシューは持たず、アイゼンでを持ってスタート。

▼スーパー林道(南側)は積雪10㎝程度。
暖かいです。

▼樫戸丸中腹、5万円の尾根。
全然だめです。

▼しかし、頂上付近に来ると、昨日の霧氷の名残が。
昨日はすごかったのだろうと思いながら。

▼空気が澄んで、遠くまで見えます。

▼高城山方向
西尾根にも霧氷はありません。

▼樫戸丸頂上直下、深いところはヒザ上まであります。

▼夏切山、青の塔方面。
こんなに雪が積もるのは珍しいです。

▼暖かく風もなく、綺麗な森を歩きます。
気持ち良いです。

▼風の広場に下山、ここからの一時間余りの林道歩きは、正に修行でした。
15時過ぎ、車に帰着でした。

この雪が根雪となり、この上に20~30㎝位積もってくれると良いのですが。
でも、今週後半は暖かくなりそうですね~。