番外編・・・氷ノ山
2月24日、雪を求めて鳥取県の氷ノ山へ行きました。
良い天気で綺麗な雪山が楽しめそうです。
ただ、氷ノ山ふもとのスキー場は、雪不足で苦労しているようです。
登山に使う、一番長いリフトが、運転しているか心配です。
5時に鳴門を出発、若桜氷ノ山スキー場へ向かいます。
▼若桜氷ノ山スキー場、このリフトでトップまで登ります。
▼リフトトップでアイゼン付けて、準備します。
結構沢山の登山者。
リフトは親切でした。登山客が乗る時はスピードを落としてくれました。
▼リフトからしばらくは急登です。
杉の植林帯に沿って登ります。
▼少し登ると氷ノ山山頂が見えます。
ただし、そんなに近くありません。
▼高度が上がってくると、綺麗な霧氷が出てきます。
▼ブナに巻きついたツルアジサイも綺麗です。
▼緩やかな尾根に出ると、綺麗なブナの森。
▼このあたりのブナの森は綺麗でした。
雪も多く、霧氷もしっかり付いてます。
どこを見ても綺麗、そして、青空です。
▼どこまでも青い空と霧氷。
風もなく、最高の景色です。
▼青空と白い霧氷、そして、黒々とした幹。
▼樹林帯を過ぎると、こんな広い笹尾根です。
▼三の丸非難小屋
▼まだまだ霧氷は綺麗です。
▼杉の自然林、雪に埋まるため、枝が垂れ下がってます。
杉もたくましいけど、すごい力ですね~。
マンモスの角みたい。
▼楽しい雪山歩き。
▼色んな霧氷が。ゴリゴリ。
▼歩いてきた尾根を振り返って。
空はどこまでも青。
▼氷ノ山山頂
▼山頂で昼食後、氷ノ山越えに下山します。
振り返って氷ノ山
▼コシキ岩、トラバースで通貨します。
▼ブナの森、ここまで下ると霧氷はありません。
▼氷ノ山越え非難小屋。
ここからは、杉林を黙々と下ります。
▼下山途中で見つけたツキノワグマ案内看板。
良い天気に恵まれました。
一日中の青空、綺麗な霧氷、暖かく、最高の山歩きでした。
ただ、雪の量は少なかったです。モンスターもありませんでした。
同行の皆さん、ありがとうございました。
▼GPSデータ
良い天気で綺麗な雪山が楽しめそうです。
ただ、氷ノ山ふもとのスキー場は、雪不足で苦労しているようです。
登山に使う、一番長いリフトが、運転しているか心配です。
5時に鳴門を出発、若桜氷ノ山スキー場へ向かいます。
▼若桜氷ノ山スキー場、このリフトでトップまで登ります。

▼リフトトップでアイゼン付けて、準備します。
結構沢山の登山者。
リフトは親切でした。登山客が乗る時はスピードを落としてくれました。

▼リフトからしばらくは急登です。
杉の植林帯に沿って登ります。

▼少し登ると氷ノ山山頂が見えます。
ただし、そんなに近くありません。

▼高度が上がってくると、綺麗な霧氷が出てきます。

▼ブナに巻きついたツルアジサイも綺麗です。

▼緩やかな尾根に出ると、綺麗なブナの森。

▼このあたりのブナの森は綺麗でした。
雪も多く、霧氷もしっかり付いてます。
どこを見ても綺麗、そして、青空です。



▼どこまでも青い空と霧氷。
風もなく、最高の景色です。


▼青空と白い霧氷、そして、黒々とした幹。

▼樹林帯を過ぎると、こんな広い笹尾根です。

▼三の丸非難小屋

▼まだまだ霧氷は綺麗です。

▼杉の自然林、雪に埋まるため、枝が垂れ下がってます。
杉もたくましいけど、すごい力ですね~。
マンモスの角みたい。

▼楽しい雪山歩き。

▼色んな霧氷が。ゴリゴリ。

▼歩いてきた尾根を振り返って。
空はどこまでも青。

▼氷ノ山山頂


▼山頂で昼食後、氷ノ山越えに下山します。
振り返って氷ノ山

▼コシキ岩、トラバースで通貨します。

▼ブナの森、ここまで下ると霧氷はありません。

▼氷ノ山越え非難小屋。
ここからは、杉林を黙々と下ります。

▼下山途中で見つけたツキノワグマ案内看板。

良い天気に恵まれました。
一日中の青空、綺麗な霧氷、暖かく、最高の山歩きでした。
ただ、雪の量は少なかったです。モンスターもありませんでした。
同行の皆さん、ありがとうございました。
▼GPSデータ

