大釜の滝~雲早山20200405
4月5日(日)、久しぶりに大釜の滝から雲早山へ行きます。
5年くらい前に登ったのが最後、久しぶりのコースです。
5年前は、大釜の滝上部の国道193標識の場所から昔の作業道を登りました。
しかし、上の方で落石の多い所があって、怖い思いをした記憶があります。
そこで、今回は、菊千代谷方面に少し入り、杉林を登る事にしました。
▼菊千代谷林道入口でスタート前の一枚。霧雨の中をスタートです。
今日はYさんが送迎してくれます。
▼ここが登り口、何もありません。
▼GPSで位置を確認しながら、見通しのきかない杉林を登ります。
急登が続きます。
▼少し登って、見通しのきく所に出ると、西三子山に霧氷がついてます。
寒いはずです。
▼まだまだ急登です。ただ、自然林に代わってきました。
▼杉林の急登から主尾根に出て、岩のピークを越えて、一安心。
▼高丸山にも霧氷が付いてます。
▼気持ち良い自然林の尾根。
ただ、北風強く寒いです。
▼大きなブナなど、綺麗な森です。
▼突然春です。
ハルトラノオ、今年初めて見ます。
▼雲早山の霧氷もまだ、残ってます。
でも、我々が着く頃には、落ちているのでしょうね。
▼シャクナゲとアセビの薮を抜けると、綺麗な霧氷が!
まさかここで見えると思ってなかったので、大感激。
▼青空も出て、太陽も出て、綺麗に輝いてます。
▼雲早山山頂下。
暗い杉林の急登をがんばったご褒美でしょうか。
▼雲早山
▼雲早山登山口でネコノメソウ。
▼GPSデータ。
久しぶりに変なコースを歩きました。
5年くらい前に登ったのが最後、久しぶりのコースです。
5年前は、大釜の滝上部の国道193標識の場所から昔の作業道を登りました。
しかし、上の方で落石の多い所があって、怖い思いをした記憶があります。
そこで、今回は、菊千代谷方面に少し入り、杉林を登る事にしました。
▼菊千代谷林道入口でスタート前の一枚。霧雨の中をスタートです。
今日はYさんが送迎してくれます。

▼ここが登り口、何もありません。

▼GPSで位置を確認しながら、見通しのきかない杉林を登ります。
急登が続きます。

▼少し登って、見通しのきく所に出ると、西三子山に霧氷がついてます。
寒いはずです。

▼まだまだ急登です。ただ、自然林に代わってきました。

▼杉林の急登から主尾根に出て、岩のピークを越えて、一安心。

▼高丸山にも霧氷が付いてます。

▼気持ち良い自然林の尾根。
ただ、北風強く寒いです。

▼大きなブナなど、綺麗な森です。

▼突然春です。
ハルトラノオ、今年初めて見ます。

▼雲早山の霧氷もまだ、残ってます。
でも、我々が着く頃には、落ちているのでしょうね。

▼シャクナゲとアセビの薮を抜けると、綺麗な霧氷が!
まさかここで見えると思ってなかったので、大感激。

▼青空も出て、太陽も出て、綺麗に輝いてます。






▼雲早山山頂下。
暗い杉林の急登をがんばったご褒美でしょうか。

▼雲早山

▼雲早山登山口でネコノメソウ。

▼GPSデータ。
久しぶりに変なコースを歩きました。

