樫戸丸オオヤマレンゲ
6月21日、樫戸丸のオオヤマレンゲを見に行きました。
元気な別働隊は、樫戸丸西側(川成峠側)から登り、急登の2か所に補助ロープを設置します。
ロープの写真はありませんが、西側から登るときは役にたちます。
のんびり隊は、風の広場からゆっくり登ります。
そして、今回は山の遠足参加者最年少記録、小学校3年生が参加してくれました。
▼予報に反してガスに巻かれる風の広場。
寒い寒いと言いながら出発準備です。
▼タツナミソウ、今年は少ないです。
▼よくわからんキノコ
▼バイカウツギ
これも花が少ないです。
▼バイケイソウ、最近勢力を拡大してます。
▼木に着いた粘菌でしょうか。興味一杯。
▼ナナカマド
▼オオヤマレンゲ
これも花が少ないように思います。
シカ食害防止ネットが大夫傷んでいます。
何とか補修出来れば良いのですが・・・
▼サワフタギ
▼樫戸丸山頂で。
▼農村レストランでヒメユリ。
初めて見ました。想像以上に綺麗でした。
管理人さんによると、植林された杉が大きくなる前は、ジンリョウユリもヒメユリも一杯咲いたそうです。
▼カキラン・・・これも初めて見ます。
▼ヤマトキソウ・・・以前、東赤石山で見ました。
色んな花が見えた一日でした。
参加の皆さん、ありがとうございました。
元気な別働隊は、樫戸丸西側(川成峠側)から登り、急登の2か所に補助ロープを設置します。
ロープの写真はありませんが、西側から登るときは役にたちます。
のんびり隊は、風の広場からゆっくり登ります。
そして、今回は山の遠足参加者最年少記録、小学校3年生が参加してくれました。
▼予報に反してガスに巻かれる風の広場。
寒い寒いと言いながら出発準備です。

▼タツナミソウ、今年は少ないです。

▼よくわからんキノコ

▼バイカウツギ
これも花が少ないです。

▼バイケイソウ、最近勢力を拡大してます。

▼木に着いた粘菌でしょうか。興味一杯。

▼ナナカマド

▼オオヤマレンゲ
これも花が少ないように思います。
シカ食害防止ネットが大夫傷んでいます。
何とか補修出来れば良いのですが・・・


▼サワフタギ

▼樫戸丸山頂で。

▼農村レストランでヒメユリ。
初めて見ました。想像以上に綺麗でした。
管理人さんによると、植林された杉が大きくなる前は、ジンリョウユリもヒメユリも一杯咲いたそうです。


▼カキラン・・・これも初めて見ます。

▼ヤマトキソウ・・・以前、東赤石山で見ました。

色んな花が見えた一日でした。
参加の皆さん、ありがとうございました。