後世山~日向の丸~矢筈山周回
2月20日は、阿南市で「山の遠足新年会のようなもの」を行いました。
この時期なので、少ない人数での飲み会です。
翌、21日は、初めて県南の里山に行きました。
以前から名前は聞いていた。矢筈山方面です。
昨夜は、少し飲みすぎて、反省しながらのスタートです。
地元の皆さんの案内で、海老川登山口から、後世神社を目指します。
▼ここから登ります。登山道は良く手入れされて奇麗でした。

▼後世神社の案内標識。
一杯あるけど、今日は霞んでいて遠くは見えません。


▼橘湾の方向でしょうか?

▼後世神社

▼後世山
▼北峰

▼北峰から見ると、遠くに雪山が見えます。
高い山は結構白く見えてました。

▼尾根を登ったり下ったり。
風もなく、暖かい里山です。
日向の丸

▼頂上直下のマンガン鉱の採掘跡。
徳島県でマンガンは珍しい様に思います。

▼矢筈山

▼下山途中の南阿波幹線の鉄塔。
さすが、50万ボルトの鉄塔はでかいです。

▼ここに下山です。
矢筈山からの下りは、急傾斜もあり、結構長く感じました。

▼GPSデータ
累積登りが1300m程度あり、二日酔いのリハビリには十分過ぎる山でした。

この時期なので、少ない人数での飲み会です。
翌、21日は、初めて県南の里山に行きました。
以前から名前は聞いていた。矢筈山方面です。
昨夜は、少し飲みすぎて、反省しながらのスタートです。
地元の皆さんの案内で、海老川登山口から、後世神社を目指します。
▼ここから登ります。登山道は良く手入れされて奇麗でした。

▼後世神社の案内標識。
一杯あるけど、今日は霞んでいて遠くは見えません。


▼橘湾の方向でしょうか?

▼後世神社

▼後世山

▼北峰

▼北峰から見ると、遠くに雪山が見えます。
高い山は結構白く見えてました。

▼尾根を登ったり下ったり。
風もなく、暖かい里山です。
日向の丸

▼頂上直下のマンガン鉱の採掘跡。
徳島県でマンガンは珍しい様に思います。

▼矢筈山

▼下山途中の南阿波幹線の鉄塔。
さすが、50万ボルトの鉄塔はでかいです。

▼ここに下山です。
矢筈山からの下りは、急傾斜もあり、結構長く感じました。

▼GPSデータ
累積登りが1300m程度あり、二日酔いのリハビリには十分過ぎる山でした。

