夏切山~青の塔
3月14日の山の遠足は、井堀から夏切山を経由し、青の塔まで行きます。
夏切尾根までの登りは結構厳しいです。
杉林の急登がいやになるコースです。
▼井堀から出発です。
今日は天気も良く、暖かい山になるはず。

▼暗い杉林を登ると「木地師の墓」
地下足袋王子の話を聞きながら少し休憩

▼9:40 やっと夏切の尾根に出ました。
尾根に出ると、ひんやりした北風です。せっかくなので、ザックを置いて轆轤山に向かいます。

▼さー夏切に向かって尾根を進みます。
冬枯れの落ち葉カサカサです。
途中で、ツキノワクマ監視装置を発見、カメラはありませんが。
王子が実演して見せます。

▼振り返って青の塔

地下足袋王子と健脚のIさん、Hさんの3人は、別尾根で木地師の墓に向かいました。
約40分くらい早く木地師の墓に下山したそうです。
全員井堀に下山したのは15時5分頃、約7時間の行程でした。
▼GPSデータ

▼女性陣のおねだりで、五倍木のミツマタを見に行きました。
すごい所を登って行くと、杉林の中に一面のミツマタです。

良い山歩きでした。
夏切尾根までの登りは結構厳しいです。
杉林の急登がいやになるコースです。
▼井堀から出発です。
今日は天気も良く、暖かい山になるはず。

▼暗い杉林を登ると「木地師の墓」
地下足袋王子の話を聞きながら少し休憩

▼9:40 やっと夏切の尾根に出ました。
尾根に出ると、ひんやりした北風です。せっかくなので、ザックを置いて轆轤山に向かいます。

▼さー夏切に向かって尾根を進みます。
冬枯れの落ち葉カサカサです。
途中で、ツキノワクマ監視装置を発見、カメラはありませんが。
王子が実演して見せます。

▼振り返って青の塔

地下足袋王子と健脚のIさん、Hさんの3人は、別尾根で木地師の墓に向かいました。
約40分くらい早く木地師の墓に下山したそうです。
全員井堀に下山したのは15時5分頃、約7時間の行程でした。
▼GPSデータ

▼女性陣のおねだりで、五倍木のミツマタを見に行きました。
すごい所を登って行くと、杉林の中に一面のミツマタです。

良い山歩きでした。