花一杯の轆轤山~カロート山
4月25日(日)は、轆轤山からカロートへ行きます。
ちょうどアケボノツツジが奇麗だろうと期待してます。
ただ、先週は砥石権現で雪模様でした。アケボノツツジも蕾固しでした。
ちょっと心配しながらのスタートです。
▼早朝の吉野川橋
良い天気になりそう。

▼大釜の滝
新緑が奇麗です。

▼井堀から登ります。
尾根に出るまではしんどいコースです。

▼杉林の中でウンゼンツツジ(セトウチウンゼンツツジかな?)
ここで花を見るのは久しぶりです。


▼イシヅチテンナンショウ?
以外に沢山ありました。

▼杉林を黙々と登ります。

▼尾根に出ると冷たい北風です。
ミツバツツジが奇麗です。アケボノはどうかな?

▼轆轤山

▼ここからは、アケボノツツジロード、綺麗でした。
そして、シロヤシオも咲いてます。







▼次はイワザクラ
ちょうど良いタイミングでした。
急な斜面にしっかり咲いてます。


▼カロート山頂に来ると、なんと、シャクナゲが咲いてます。
アケボノツツジ、ミツバツツジ、シロヤシオ、シャクナゲと同時に見えるのは珍しいです。
ここのシャクナゲ、綺麗でした。



▼カロート山頂にて

▼シロヤシオ

▼帰り道、ミツバツツジの色違いです。
同じような場所で、こんなにも色が違うのは面白いですね~。

▼ちょっとした岩場があります。

▼天気よく気持ちの良い日です。
花は一杯見えたし。

▼高城山、あのふもとでは、地下足袋王子が二日酔いと戦いながら、沢山のお客様と対応してます。

▼登山口にてユキモチソウの群落。

▼帰り道、クマガイソウが沢山の家を訪ねます。
個人宅です。もし、訪問する場合は事前に連絡してください。


ちょっとしんどい山ですが、綺麗な花が一杯見えました。
ほんと、今年の轆轤~カロートは素晴らしいです。
今週いっぱい位は大丈夫かな?
もし、入山される場合は、経験者と行ってください。
ちょっとした岩場があります。十分な体力と装備でお願いします。
ちょうどアケボノツツジが奇麗だろうと期待してます。
ただ、先週は砥石権現で雪模様でした。アケボノツツジも蕾固しでした。
ちょっと心配しながらのスタートです。
▼早朝の吉野川橋
良い天気になりそう。

▼大釜の滝
新緑が奇麗です。

▼井堀から登ります。
尾根に出るまではしんどいコースです。

▼杉林の中でウンゼンツツジ(セトウチウンゼンツツジかな?)
ここで花を見るのは久しぶりです。


▼イシヅチテンナンショウ?
以外に沢山ありました。

▼杉林を黙々と登ります。

▼尾根に出ると冷たい北風です。
ミツバツツジが奇麗です。アケボノはどうかな?

▼轆轤山

▼ここからは、アケボノツツジロード、綺麗でした。
そして、シロヤシオも咲いてます。







▼次はイワザクラ
ちょうど良いタイミングでした。
急な斜面にしっかり咲いてます。


▼カロート山頂に来ると、なんと、シャクナゲが咲いてます。
アケボノツツジ、ミツバツツジ、シロヤシオ、シャクナゲと同時に見えるのは珍しいです。
ここのシャクナゲ、綺麗でした。



▼カロート山頂にて

▼シロヤシオ

▼帰り道、ミツバツツジの色違いです。
同じような場所で、こんなにも色が違うのは面白いですね~。

▼ちょっとした岩場があります。

▼天気よく気持ちの良い日です。
花は一杯見えたし。

▼高城山、あのふもとでは、地下足袋王子が二日酔いと戦いながら、沢山のお客様と対応してます。

▼登山口にてユキモチソウの群落。

▼帰り道、クマガイソウが沢山の家を訪ねます。
個人宅です。もし、訪問する場合は事前に連絡してください。


ちょっとしんどい山ですが、綺麗な花が一杯見えました。
ほんと、今年の轆轤~カロートは素晴らしいです。
今週いっぱい位は大丈夫かな?
もし、入山される場合は、経験者と行ってください。
ちょっとした岩場があります。十分な体力と装備でお願いします。