ほら貝の滝登山道調査
6月26日、大ぼら橋~ほら貝の滝~剣山~ジローギュー~山の家奥槍戸で登山道の調査を行いました。
8月8日に計画している「南つるぎスカイラリー」の準備です。
登山口の大ぼら橋近くで、相当大きな山腹崩壊があり、スーパー林道が塞がれています。
復旧には一か月程度時間かかりそうです。
状況によっては、槍戸山~一の森~剣山のコースは使えないかも?
▼大ぼら橋登山口にて。

▼大ぼら橋近くの山腹崩壊地点、だいぶ上から落ちてます。
復旧の作業は進んでます。

▼登山道はだいぶザレてます。でも、昨年設置した補助ロープや橋は大丈夫です。

▼雨模様、苔が奇麗です。

▼二か所目の渡渉点、昨年より難しくなってます。

▼ほら貝の滝、いつもより酢量が多いです。

▼ほら貝の滝を超えると、剣山頂上まできつい登りが続きます。
大きな五葉松上で休憩。ジローギューが正面に見えますが、今日はガスが巻いてます。

▼?モミジの花、小さいけど奇麗な花をたくさん付けてます。

▼だいぶ登ってきました。栂や五葉松の大木がある所、こんな場所は大切にしたいですね。

▼頂上直下、笹原になります。

▼頂上トイレ、綺麗に管理されてます。
冬に来た時、壊れていたドアの取っ手も修理されてます。

▼マイヅルソウ(小さいです)

▼ツマトリソウ、今年は沢山咲いてます。

▼剣山山頂にて、お疲れ様!

▼ジローギューを越えて帰ります。
ジローからは、本格的な雨が・・・梅雨時期だから仕方ないけど。
登山道脇でドウダンツツジ。

▼山の家奥槍戸で温かいコーヒー頂いて帰ります。
スーパー林道脇では、シモツケが奇麗に咲いてます。

晴れ間を見て、登山道整備をしましょう。
杭、ロープ等準備しなければ。
8月8日に計画している「南つるぎスカイラリー」の準備です。
登山口の大ぼら橋近くで、相当大きな山腹崩壊があり、スーパー林道が塞がれています。
復旧には一か月程度時間かかりそうです。
状況によっては、槍戸山~一の森~剣山のコースは使えないかも?
▼大ぼら橋登山口にて。

▼大ぼら橋近くの山腹崩壊地点、だいぶ上から落ちてます。
復旧の作業は進んでます。

▼登山道はだいぶザレてます。でも、昨年設置した補助ロープや橋は大丈夫です。

▼雨模様、苔が奇麗です。

▼二か所目の渡渉点、昨年より難しくなってます。

▼ほら貝の滝、いつもより酢量が多いです。

▼ほら貝の滝を超えると、剣山頂上まできつい登りが続きます。
大きな五葉松上で休憩。ジローギューが正面に見えますが、今日はガスが巻いてます。

▼?モミジの花、小さいけど奇麗な花をたくさん付けてます。

▼だいぶ登ってきました。栂や五葉松の大木がある所、こんな場所は大切にしたいですね。

▼頂上直下、笹原になります。

▼頂上トイレ、綺麗に管理されてます。
冬に来た時、壊れていたドアの取っ手も修理されてます。

▼マイヅルソウ(小さいです)

▼ツマトリソウ、今年は沢山咲いてます。

▼剣山山頂にて、お疲れ様!

▼ジローギューを越えて帰ります。
ジローからは、本格的な雨が・・・梅雨時期だから仕方ないけど。
登山道脇でドウダンツツジ。

▼山の家奥槍戸で温かいコーヒー頂いて帰ります。
スーパー林道脇では、シモツケが奇麗に咲いてます。

晴れ間を見て、登山道整備をしましょう。
杭、ロープ等準備しなければ。