fc2ブログ

不入山ヒメシャラ

 7月11日、予想に反して朝から青空です。
最近、本格的な梅雨空が続いていました。こんなきれいな青空になるとは。


▼いつもの集合場所でねむの木が奇麗でした。

DSC05147_202107120950291a6.jpg


▼山の家奥槍戸から登り始めます。
 尾根に出ると爽やかな風が吹いて、最高の山歩き。

DSC05151.jpg

DSC05152.jpg


▼千手観音ブナを越えて、ヒメシャラとナツツバキの群生地。
 ナツツバキは少し早かったけど、ヒメシャラは奇麗でした。

DSC05154.jpg

DSC05169_20210712100608ad8.jpg



DSC05186_2021071210060972f.jpg


▼これはナツツバキ、少し咲いてます。

DSC05160.jpg


▼あちこちに咲いているので。

DSC05168.jpg


▼これもナツツバキ

DSC05200.jpg





▼ヤシャビシャクは種子になってます。

DSC05203.jpg


▼最後にもう一度ナツツバキ。
 朝は咲いてなかったのですが、帰りにはこんな感じ。

DSC05205.jpg


 ヒメシャラは最盛期の感じでした。
 ただ、ナツツバキはこれから二週間くらいは大丈夫でしょう。
 蕾は一杯ついているので、期待できます。
 トモエソウも来週位かな?



南つるぎスカイラリー記念品作り

 7月4日、山の日記念南つるぎスカイラリーの記念品作りでした。
今年は8月8日(日)に開催します。

コシアブラの枝を1cm程度にスライスし、グラインダーで表面を整えて、焼き印を押して行きます。
その後、穴を空けて紐を付けて完成です。
一昨年作ったのですが、すでに無くなってしまいました。

▼地下足袋王子が取ってきたコシアブラをスライスします。
 道具無いので手鋸で切ります。

DSC05065.jpg


DSC05066_20210708095556e76.jpg


▼スライスしたものをグラインダーで仕上げます。

DSC05072.jpg


▼焼き印を押します。
 この手加減が難しい、押しすぎると黒くなるし、軽すぎると文字が見えません。

DSC05064_202107080955547e0.jpg


▼完成品、80個くらいは作ったので、スカイラリー参加の皆さんに配れます。
 もし、良かったら参加の記念にどうぞ。

DSC05074.jpg


▼作業終わって、ファガスの森裏手でクモキリソウ

DSC05077.jpg


▼帰り道、大釜の滝でギボウシ

DSC05082.jpg


▼崖の上に咲くコオニユリ

DSC05092.jpg


  参加頂いた皆さん、ありがとうございました。

  南つるぎスカイラリーは、準備出来次第募集チラシを公表します。
  地下足袋王子と南つるぎサポーターズクラブ山の遠足のFACEBOOKでお知らせします。
  参加の申し込みはメールのみとさせて頂きますので、よろしくお願いします。
  
プロフィール

南つるぎ地域活性化協議会

Author:南つるぎ地域活性化協議会
南つるぎ活性化協議会・公式ブログ

カテゴリ
ニュース
アーカイブ
検索フォーム
リンク
メールでのお問い合わせはコチラ

名前:
メール:
件名:
本文:

RSS
QRコード
QR