高城山の霧氷と日の出
11月28日は、スーパー林道が通行できる最後の日曜。
高城山の日の出&霧氷には、沢山のファンが来てました。
車の台数で、15台は越えてます。写真ポイントも沢山の人です。
プロカメラマンからコンデジのアマチュア、カメラを持たない人も。
冷え込んで、霧氷は期待通り、さて、朝焼けはどうかな?
▼日の出前、少し赤くなった霧氷と半月、綺麗な青空。

▼今日は南東側にも霧氷が付いてます。これは、珍しいです。

▼太陽が顔を見せます。山のシルエットがきれいです。

▼少し太陽が昇ると、期待していた朝焼けの赤い光が。
これで、うっすらガスがかかると一段と奇麗でしょう。


▼朝日を一枚、思い切り暗くして。

▼朝焼けの光が入ると霧氷が奇麗です。なかなか見られません。


▼朝焼けが終わったので、高城山山頂へ。西尾根は昨日が奇麗だったかな?

▼青空をバックに、レーダーも霧氷の裾模様。

▼普通の白い霧氷も撮っておかないと。


▼帰り道、スーパー林道から見上げるレーダー。

奇麗な霧氷が見えて、寒さも忘れます。
山の遠足599-2回、満足の山歩きでした。
でも、11月末で、林道閉鎖は寂しいですね。
高城山の日の出&霧氷には、沢山のファンが来てました。
車の台数で、15台は越えてます。写真ポイントも沢山の人です。
プロカメラマンからコンデジのアマチュア、カメラを持たない人も。
冷え込んで、霧氷は期待通り、さて、朝焼けはどうかな?
▼日の出前、少し赤くなった霧氷と半月、綺麗な青空。

▼今日は南東側にも霧氷が付いてます。これは、珍しいです。

▼太陽が顔を見せます。山のシルエットがきれいです。

▼少し太陽が昇ると、期待していた朝焼けの赤い光が。
これで、うっすらガスがかかると一段と奇麗でしょう。


▼朝日を一枚、思い切り暗くして。

▼朝焼けの光が入ると霧氷が奇麗です。なかなか見られません。


▼朝焼けが終わったので、高城山山頂へ。西尾根は昨日が奇麗だったかな?

▼青空をバックに、レーダーも霧氷の裾模様。

▼普通の白い霧氷も撮っておかないと。


▼帰り道、スーパー林道から見上げるレーダー。

奇麗な霧氷が見えて、寒さも忘れます。
山の遠足599-2回、満足の山歩きでした。
でも、11月末で、林道閉鎖は寂しいですね。