4日はヒラタケ原木切り出し、5日は雲早山
2月4日(金)、今年もヒラタケの菌を植え付けます。
その前に、原木確保です。
ブナ、サクラ等が適しているようです。
地下足袋王子が山に入り、適当な倒木を見つけて、切り出しました。
徳島から向かうグループは、神山ロウバイ園を見て行きます。
▼ロウバイ園、ちょうど良いくらいでしょうか。


▼ファガスの森周辺で、植菌用の原木を切り出します。

▼切り出した原木、今月中には2000個程度植え付けます。
原木栽培のヒラタケは美味しいですよ。

###翌5日は、新雪の雲早山です。トンネル付近で20cm位の積雪です。###
▼昨夜、雪が降ったので神山ロウバイ園に立ち寄ります。
雪を被ったロウバイも奇麗でした。



▼雲早トンネル木沢側に車を止めて、しばらく林道歩きです。
林道入り口は、車両が通行できるように、スペースを空けておきましょう。

▼モノトーンの世界

▼登山道に入り、遥拝所を越えると30cmくらいの新雪。
誰も歩いていません、もちろんトレースは有りません。
最初は笑顔で元気ですが・・・

▼頑張ってやっと尾根に出ました。パラボラは余り隠れていません。
でも、新雪30cmは十分あります。

▼少し青空も見えてきます。しかし、尾根に出ると強風で寒いです。
雪や小さな霧氷が”バチバチ”飛んできます。

▼新雪の綺麗な場所へ、尾根の吹き溜まりとフワフワの新雪、大好きな場所です。
子供のようにはしゃぎます。
ほんと、気持ち良い場所なんです!!




▼フワフワの新雪、幹を覆てしまう雪、太陽が出るとゼブラ模様、良い感じです。





風強く、寒く、青空は少なかったけど、綺麗な新雪、満足でした。
寒いし、ラッセルはしんどいけど、また、行きたくなります!!
その前に、原木確保です。
ブナ、サクラ等が適しているようです。
地下足袋王子が山に入り、適当な倒木を見つけて、切り出しました。
徳島から向かうグループは、神山ロウバイ園を見て行きます。
▼ロウバイ園、ちょうど良いくらいでしょうか。


▼ファガスの森周辺で、植菌用の原木を切り出します。

▼切り出した原木、今月中には2000個程度植え付けます。
原木栽培のヒラタケは美味しいですよ。

###翌5日は、新雪の雲早山です。トンネル付近で20cm位の積雪です。###
▼昨夜、雪が降ったので神山ロウバイ園に立ち寄ります。
雪を被ったロウバイも奇麗でした。



▼雲早トンネル木沢側に車を止めて、しばらく林道歩きです。
林道入り口は、車両が通行できるように、スペースを空けておきましょう。

▼モノトーンの世界

▼登山道に入り、遥拝所を越えると30cmくらいの新雪。
誰も歩いていません、もちろんトレースは有りません。
最初は笑顔で元気ですが・・・

▼頑張ってやっと尾根に出ました。パラボラは余り隠れていません。
でも、新雪30cmは十分あります。

▼少し青空も見えてきます。しかし、尾根に出ると強風で寒いです。
雪や小さな霧氷が”バチバチ”飛んできます。

▼新雪の綺麗な場所へ、尾根の吹き溜まりとフワフワの新雪、大好きな場所です。
子供のようにはしゃぎます。
ほんと、気持ち良い場所なんです!!




▼フワフワの新雪、幹を覆てしまう雪、太陽が出るとゼブラ模様、良い感じです。





風強く、寒く、青空は少なかったけど、綺麗な新雪、満足でした。
寒いし、ラッセルはしんどいけど、また、行きたくなります!!
権田山
1月30日の山の遠足は権田山です。
登山口へ向かう勘場林道は、落石等が多く、ほとんど通行できません。
この時期に通行できるのは珍しいと思います。
そして、冬の権田ブナも初めて。
大分雪が解けて少なくなってますが、でも、まだ残雪は有ります。
▼林道から山に入る所、準備中。

▼登山道に入るとこんな感じ。
雪は少ないです。

▼幹はほとんど腐っているのに、皮一枚で頑張っているツガ。

▼尾根に出ます。天気はイマイチだけど、風も無く良い感じです。

▼海陽町あたりかな? 海が輝いてます。

▼シロヤシオの尾根を権田に向かいます。
尾根北側には、雪が残ってます。

▼一の森、真っ白にはなってません。

▼雪が増えてきます。

▼一の森、その奥に剣山、そしてジローギュー、一番左は三嶺。

▼権田山

▼権田ブナ(夫)、かつては四国一と言われてました。
刀折れ矢尽き・・・・・

▼権田ブナ(妻)、まだまだ元気です。
下草が無くなり、ひどい山になったけど、何時までも元気でいてほしいものです。

▼帰り道、まだら模様が面白い。

▼帰り道、良い感じです。

山の遠足は、今回で605回になりました。
登山口へ向かう勘場林道は、落石等が多く、ほとんど通行できません。
この時期に通行できるのは珍しいと思います。
そして、冬の権田ブナも初めて。
大分雪が解けて少なくなってますが、でも、まだ残雪は有ります。
▼林道から山に入る所、準備中。

▼登山道に入るとこんな感じ。
雪は少ないです。

▼幹はほとんど腐っているのに、皮一枚で頑張っているツガ。

▼尾根に出ます。天気はイマイチだけど、風も無く良い感じです。

▼海陽町あたりかな? 海が輝いてます。

▼シロヤシオの尾根を権田に向かいます。
尾根北側には、雪が残ってます。

▼一の森、真っ白にはなってません。

▼雪が増えてきます。

▼一の森、その奥に剣山、そしてジローギュー、一番左は三嶺。

▼権田山

▼権田ブナ(夫)、かつては四国一と言われてました。
刀折れ矢尽き・・・・・

▼権田ブナ(妻)、まだまだ元気です。
下草が無くなり、ひどい山になったけど、何時までも元気でいてほしいものです。

▼帰り道、まだら模様が面白い。

▼帰り道、良い感じです。

山の遠足は、今回で605回になりました。