雲早山花散策j
29日の山の遠足は、雲早山周辺での花散策です。
雲早山では、昨年の今頃、チゴユリを見つけました。
10年以上前に、雲早山尾根にチゴユリが咲いていたとの話を聞き、ずっと気になってました。
昨年見つけた時は、那賀町生涯学習講座で高丸山へ縦走の途中でした。
時間も取れず、周囲を探すこともできませんでした。
そこで、今日はゆっくりと探します。
早く終われば、出羽のジンリョウユリ等見に行きます。
▼木沢へ向かう国道193号線で子供のカモシカ

▼オオヤマカタバミ
まだ、一度しか花を見ていません。

▼雲早山
久しぶりに遠くまで見えます。
風は涼しく、気持ち良いです。


▼??ドウダンツツジ
▼昨年チゴユリを見つけたあたりで、よく似てます。
ホウチャクソウ? ユキザサ? チゴユリ?

▼少し離れた場所で発見、チゴユリです。


▼こちらはホウチャクソウ

▼オンツツジも奇麗です。
でも、今年は花が少ないですね~。

▼コクワガタ
登るときは開いていませんでした。

▼オオキヌタソウ
これも花を見たことありません。今年は見るぞ!!

▼出羽に移動し、ジンリョウユリ。



▼タツナミソウ(白花)

▼サルメンエビネ

▼チャボシライトソウ

▼コフタバラン

▼ヒトツボクロ(小さいです)
![DSC00545[1]](https://blog-imgs-151-origin.fc2.com/m/i/n/minami2012tsurugi/2022053109050655fs.jpg)
今回はかなりマニアックな花を見ました。
年を取ると、小さいもの見つけるのが大変・・・
雲早山では、昨年の今頃、チゴユリを見つけました。
10年以上前に、雲早山尾根にチゴユリが咲いていたとの話を聞き、ずっと気になってました。
昨年見つけた時は、那賀町生涯学習講座で高丸山へ縦走の途中でした。
時間も取れず、周囲を探すこともできませんでした。
そこで、今日はゆっくりと探します。
早く終われば、出羽のジンリョウユリ等見に行きます。
▼木沢へ向かう国道193号線で子供のカモシカ

▼オオヤマカタバミ
まだ、一度しか花を見ていません。

▼雲早山
久しぶりに遠くまで見えます。
風は涼しく、気持ち良いです。


▼??ドウダンツツジ

▼昨年チゴユリを見つけたあたりで、よく似てます。
ホウチャクソウ? ユキザサ? チゴユリ?

▼少し離れた場所で発見、チゴユリです。


▼こちらはホウチャクソウ

▼オンツツジも奇麗です。
でも、今年は花が少ないですね~。

▼コクワガタ
登るときは開いていませんでした。

▼オオキヌタソウ
これも花を見たことありません。今年は見るぞ!!

▼出羽に移動し、ジンリョウユリ。



▼タツナミソウ(白花)

▼サルメンエビネ

▼チャボシライトソウ

▼コフタバラン

▼ヒトツボクロ(小さいです)
![DSC00545[1]](https://blog-imgs-151-origin.fc2.com/m/i/n/minami2012tsurugi/2022053109050655fs.jpg)
今回はかなりマニアックな花を見ました。
年を取ると、小さいもの見つけるのが大変・・・