石立分岐オオヤマレンゲ保護活動
26日は、石立分岐のオオヤマレンゲ保護活動です。
石立分岐には、尾根の三好市側斜面にオオヤマレンゲが沢山あります。
森林管理署、三好市、剣山クラブ等がシカ食害保護ネットを設置しています。
しかし、今年の冬大雪のせいもあり、支柱が折れたり、支線が切れたり、倒木が倒れ掛かったり。
とりあえず、出来る範囲で補修をということで、総勢11名、出かけます。
作業時間も欲しいので、いつもより早く7時に木沢集合、丸石登山口へ向かいます。
▼スーパー林道丸石登山口で出発準備

▼蒸し暑い感じですが、尾根に出ると爽やか。

▼フィルムタイプのオリンパスペン、一世を風靡しました。

▼丸石避難小屋、一応ドアを開けて、中をチェック、綺麗でした。

▼高の瀬山近くの岩場、久しぶりです。

▼石立分岐のシカ食害防止ネット、今年は雪が多かったせいか、だいぶ痛んでます。


▼支柱を起こしたり、ネットの破れを直したり、切れた支線を張り替えたり。


▼でかい倒木がネットにかぶさってます。
ネットは切れてないので、三人がかりで倒木を除去しました。

▼倒木をネットの内側に倒し、ネットのロープを修理しました。

▼オオヤマレンゲ、ゆっくり花を見る時間がありません。
遠くでゴロゴロ。

▼遠くでゴロゴロは有ったけど、雨には会わず丸石コルまで帰りました。

▼帰り道、笹原谷と坂州木頭川合流付近でツキノワグマ。
生まれて初めて、20年近く木沢に通ってるけど、初めてです。
一同大興奮。



まだ、子熊に見えました。
元気に育って、沢山家族増やしてください。
お手伝いできることあれば言ってね!
石立分岐には、尾根の三好市側斜面にオオヤマレンゲが沢山あります。
森林管理署、三好市、剣山クラブ等がシカ食害保護ネットを設置しています。
しかし、今年の冬大雪のせいもあり、支柱が折れたり、支線が切れたり、倒木が倒れ掛かったり。
とりあえず、出来る範囲で補修をということで、総勢11名、出かけます。
作業時間も欲しいので、いつもより早く7時に木沢集合、丸石登山口へ向かいます。
▼スーパー林道丸石登山口で出発準備

▼蒸し暑い感じですが、尾根に出ると爽やか。

▼フィルムタイプのオリンパスペン、一世を風靡しました。

▼丸石避難小屋、一応ドアを開けて、中をチェック、綺麗でした。

▼高の瀬山近くの岩場、久しぶりです。

▼石立分岐のシカ食害防止ネット、今年は雪が多かったせいか、だいぶ痛んでます。


▼支柱を起こしたり、ネットの破れを直したり、切れた支線を張り替えたり。


▼でかい倒木がネットにかぶさってます。
ネットは切れてないので、三人がかりで倒木を除去しました。

▼倒木をネットの内側に倒し、ネットのロープを修理しました。

▼オオヤマレンゲ、ゆっくり花を見る時間がありません。
遠くでゴロゴロ。

▼遠くでゴロゴロは有ったけど、雨には会わず丸石コルまで帰りました。

▼帰り道、笹原谷と坂州木頭川合流付近でツキノワグマ。
生まれて初めて、20年近く木沢に通ってるけど、初めてです。
一同大興奮。



まだ、子熊に見えました。
元気に育って、沢山家族増やしてください。
お手伝いできることあれば言ってね!