南つるぎスカイラリー2022
8月11日、山の日記念「南つるぎスカイラリー2022」を開催しました。
今年も沢山の参加があり、にぎやかに開催委できました。
▼徳島からの送迎バスも到着し、四季美谷温泉で受付と開会式です。
今年の記念品は、なっちゃんのおにやんまとタオルです。

▼南部総合県民局坂東局長からご挨拶を頂きます。
▼開会式の後、バスに分乗し、登山口へ向かいます。
今年はスーパー林道が修復できたので、南つるぎ3ルートから剣山頂上を目指します。
ほら貝の滝コース

山の家コース

槍戸山コース

▼ほら貝の滝コースは、第一渡渉点へ。

▼槍戸山コース、途中で山ぶどうを見つけて試食中、でも、酸っぱいです。

▼山の家コースも、樹林帯を抜けて見通しの良い尾根に出ます。

▼槍戸山コースも、杉の植林帯を越えて、尾根にでます。
尾根に出ると、涼しい風がありホットします。

▼山の家ルートは、ジローギュー尾根手前のトラバース道へ。

▼ほら貝ルートは、小さな渡渉を越えて、ほら貝の滝近くまで来てます。

▼山の家ルートは、ジローギュー尾根を登り始めます。
槍戸山ルートも笹の小さなピークへ。
そして、ほら貝の滝ルートは、ほら貝の滝です。涼しそう!


▼一の森手前から見た剣山、ジローギュー、そして、中央に三嶺・・・ただ、三嶺は雲の中

▼山の家ルートは、剣山への最後の登り。

▼ほら貝の滝ルートも頂上直下、最後の登りです。

▼山頂ヒュッテの花畑


▼地下足袋王子は、知事等と対談中。

▼槍戸山ルート後半も東テラスに到着です。

▼恒例の知事を囲んでの記念撮影、遅れることなく全員揃いました。

▼徳島新聞社からインタビューを受けるかよちゃん、松山から来てくれたのに翌日の新聞では
高松のかよちゃんになってました。??

▼13時10分、全員一緒に丸石に向けて下山開始


▼丸石コル、ここからスーパー林道へ下ります。



▼サポートスタッフもお疲れさまでした。

▼山の家で休憩、冷えたソーメンが美味しかったです。

▼四季美谷温泉で閉会式。
全員事故も無く下山でした。この後、温泉につかり、18時に徳島行きバスが出発しました。

▼記念品と翌日の徳島新聞


参加頂いた皆さん、スタッフの皆さん、ありがとうございました。
また、開催にあたり色々とご協力頂いた、徳島県南部総合県民局、徳島森林管理署、那賀町、NPO木沢クラブ
日亜ふるさと振興財団、皆様に感謝申し上げます。
ありがとうございました。
今年も沢山の参加があり、にぎやかに開催委できました。
▼徳島からの送迎バスも到着し、四季美谷温泉で受付と開会式です。
今年の記念品は、なっちゃんのおにやんまとタオルです。

▼南部総合県民局坂東局長からご挨拶を頂きます。

▼開会式の後、バスに分乗し、登山口へ向かいます。
今年はスーパー林道が修復できたので、南つるぎ3ルートから剣山頂上を目指します。
ほら貝の滝コース

山の家コース

槍戸山コース

▼ほら貝の滝コースは、第一渡渉点へ。

▼槍戸山コース、途中で山ぶどうを見つけて試食中、でも、酸っぱいです。

▼山の家コースも、樹林帯を抜けて見通しの良い尾根に出ます。

▼槍戸山コースも、杉の植林帯を越えて、尾根にでます。
尾根に出ると、涼しい風がありホットします。

▼山の家ルートは、ジローギュー尾根手前のトラバース道へ。

▼ほら貝ルートは、小さな渡渉を越えて、ほら貝の滝近くまで来てます。

▼山の家ルートは、ジローギュー尾根を登り始めます。
槍戸山ルートも笹の小さなピークへ。
そして、ほら貝の滝ルートは、ほら貝の滝です。涼しそう!



▼一の森手前から見た剣山、ジローギュー、そして、中央に三嶺・・・ただ、三嶺は雲の中

▼山の家ルートは、剣山への最後の登り。

▼ほら貝の滝ルートも頂上直下、最後の登りです。

▼山頂ヒュッテの花畑


▼地下足袋王子は、知事等と対談中。

▼槍戸山ルート後半も東テラスに到着です。

▼恒例の知事を囲んでの記念撮影、遅れることなく全員揃いました。

▼徳島新聞社からインタビューを受けるかよちゃん、松山から来てくれたのに翌日の新聞では
高松のかよちゃんになってました。??

▼13時10分、全員一緒に丸石に向けて下山開始


▼丸石コル、ここからスーパー林道へ下ります。



▼サポートスタッフもお疲れさまでした。

▼山の家で休憩、冷えたソーメンが美味しかったです。

▼四季美谷温泉で閉会式。
全員事故も無く下山でした。この後、温泉につかり、18時に徳島行きバスが出発しました。

▼記念品と翌日の徳島新聞


参加頂いた皆さん、スタッフの皆さん、ありがとうございました。
また、開催にあたり色々とご協力頂いた、徳島県南部総合県民局、徳島森林管理署、那賀町、NPO木沢クラブ
日亜ふるさと振興財団、皆様に感謝申し上げます。
ありがとうございました。