fc2ブログ

山の家テント泊

 10月22日~23日、山の家でテント泊です。
ヤマネに会えるかな?山ぶどうは?紅葉は?
色々考えてたんですが、計画通りには行きません。
でも、紅葉は予想以上でした。

▼22日、山の家に向かう林道から。

DSC00247_2022102510354107e.jpg


▼ちょっと時間があったので、那賀川源流へ向かいます。

DSC00257.jpg




▼中川源流碑




DSC00258.jpg




▼23日の日の出、ちょっと雲が多く心配でしたが何とか朝日が見えました。

DSC00298.jpg


▼テント村??車中泊のメンバーも。

DSC00321_20221025103548893.jpg


▼テント片付け、朝食を済ませたら、丸石からジローギューへ向かいます。

DSC00329.jpg

DSC00333_202210251035501ee.jpg


▼良い天気、三嶺をバックに。
 思い思いに写真撮ったり景色楽しんだり。

DSC00342_20221025103552a89.jpg


▼ジローギューは人で一杯。

DSC00345.jpg


▼剣山南西斜面、パッチワーク??

DSC00347_20221025103555103.jpg


▼紅葉の写真撮りながら、のんびり山の家へ向かいます。

DSC00377.jpg

DSC00380.jpg

DSC00398.jpg


 ヤマネには会えなかったけど、期待以上の紅葉で楽しいテント泊でした。
















赤帽子山

 10月16日は、木屋平の赤帽子山です。
当初、11月6日に計画してたんですが、ちょっと別件の予定が出来、繰り上げました。
紅葉には早いと思いながら、でも、キッコウハグマとかセンブリが見えるかなと思います。

▼中尾山グラススキー場から。

DSC00125_2022102510085445e.jpg


▼少し登ると登山道脇でキッコウハグマ

DSC00130_202210251008574d0.jpg


▼早くも紅葉しているものがあります。ヤマボウシ。

DSC00137_202210251008577bf.jpg


▼咲き残ったトリカブト

DSC00149_20221025100859f36.jpg


▼奇麗な森をのんびりと、少し紅葉もあって最高です。

DSC00161_20221025100859a61.jpg


▼剣山、西島から上は紅葉真っ盛り。

DSC00162_20221025100901ccd.jpg


▼笹尾根に出るとリンドウが奇麗です。

DSC00165_20221025100902457.jpg


▼木沢方面の山並み

DSC00180_202210251009071a5.jpg


▼きれいな青空、気持ち良いです。

DSC00181_20221025100908e53.jpg


▼一足先に紅葉

DSC00183_20221025100910f76.jpg

DSC00208.jpg

DSC00217.jpg


▼良い感じの森

DSC00203_20221025100915b3b.jpg


▼登山口でセンブリ

DSC00229.jpg


▼帰り道でアケボノソウ

DSC00233.jpg

烏帽子山

 10月9日、槍戸アルプス縦走を計画していましたが、ちょっと天気が心配。
長いコースなので雨に降られるとちょっと嫌な感じです。
槍戸アルプスは中止しましたが、どこか行きたいとのリクエストがあり、久しぶりの烏帽子山へ向かいます。
天候も県西部なら雨の降り出しが遅くなりそうです。

▼10年ぶりかな?造林小屋から登ります。

DSC00015_2022102509470985c.jpg


▼造林小屋コース、結構な急登があります。
 記憶の中では、きつい登りは無かったような・・・?

DSC00018_20221025094711c53.jpg


▼ちょっと寒いくらいの風に吹かれながら、やっと烏帽子山頂。

DSC00029_20221025094712d20.jpg


▼天候は曇り空でイマイチですが、空気は澄んで遠くが見えます。
 香川県の坂出あたりでしょうか?瀬戸内のしまなみが。

DSC00036_20221025094713fd9.jpg


▼前烏帽子

DSC00039_20221025094715bc3.jpg


▼鎖場

DSC00046.jpg


▼山ラッキョウ

DSC00063.jpg


▼一本だけ奇麗な紅葉

DSC00052.jpg


▼落合峠の石仏、遥か55年前に初めて来たときもここにいらっしゃいました。

DSC00064.jpg


▼13時過ぎ、雨が来る前に落合峠に到着、予定通りです。

DSC00067_20221025094723625.jpg

カヤノ丸

 10月2日はカヤノ丸です。
スーパー林道が災害で通行止めのため、3年ぶりに登ります。
今回は、地下足袋王子に復旧工事の建設会社に話してもらい、徒歩で通過できることになりました。
ほんとなら、もう少し早く来たかったんですが・・・

▼早朝、雲早トンネル近くで綺麗な青空に飛行機雲

DSCF6972.jpg


▼天神丸下の災害復旧工事現場

DSCF6973.jpg


▼林道脇でジンジソウ

DSCF6976.jpg


▼咲き残っていたアオベンケイ

DSCF6983.jpg


▼秋ですね~。山椒は赤い実になってます。

DSCF6977.jpg


▼アサマリンドウ、ちょっとピンク

DSCF6986.jpg


▼ヤマハッカかな?
 林道沿いでも歩いてみると色々な花が見えます。

DSCF6984.jpg


▼日奈田峠から奇麗な自然林の森を一登りでカヤノ丸

DSCF6993.jpg


▼今日は奇麗な青空、そして、空気も澄んでます。
 天神丸方向

DSCF6996.jpg


▼平家平方向

DSCF6997.jpg


▼一の森、剣山

DSCF6999.jpg


▼今日の目的の一つ、マイタケ。
 大きな株ですが、一週間遅かった・・・残念

DSCF7001.jpg


▼きれいな森をご覧ください。

DSCF7005.jpg

DSCF7011.jpg


▼アサマリンドウ

DSCF7032.jpg


▼そして、秋の雰囲気

DSCF7020.jpg
プロフィール

南つるぎ地域活性化協議会

Author:南つるぎ地域活性化協議会
南つるぎ活性化協議会・公式ブログ

カテゴリ
ニュース
アーカイブ
検索フォーム
リンク
メールでのお問い合わせはコチラ

名前:
メール:
件名:
本文:

RSS
QRコード
QR