山の家鹿食害防止ネット
11月27日(日)は、山の家奥槍戸上で鹿食害防止ネットを設置しました。
この区画では7個目になります。
徳島森林管理署から提供して頂いたネット一式を使います。
また、今までに設置した食害防止ネットのGPSデータも取りました。
このデータをもとに、案内看板が出来ればと思います。
▼山の家奥槍戸に到着、森林管理署から頂いた資材を運びます。
結構沢山あり、登山者の方にも手伝って頂きました。

▼現地で作業手順等打ち合わせ。

▼支柱は3m間隔で立てます。一応メジャーで測りながら。

▼こちらでは、ネットの上と下にロープを通します。
これ、間違えると大変な事になります。

▼下側の支柱を地中に打ち込みます。
そして、1.8mの上側支柱をステンレスインシュロックで繫いで行きます。


▼ネットの上側ロープを支柱に留めて行きます。
これもなかなか大変、強く張りすぎると壊れやすいし、あまり緩すぎるのも問題。

▼ネットを張りながら、支柱に支線を張ります。
もちろん、ネット下部ロープも固定します。

▼出来上がり。
山の家からジローギューへ登るとき、登山道すぐ下に設置してます。

▼総勢15名、13:30頃まで頑張りました。

山の家に下山し、中野さんご自慢のカレー昼食でした。
カツカレー、オムライスカレー、私はグリーンカレー(辛かった)
美味しかったです!!!
この区画では7個目になります。
徳島森林管理署から提供して頂いたネット一式を使います。
また、今までに設置した食害防止ネットのGPSデータも取りました。
このデータをもとに、案内看板が出来ればと思います。
▼山の家奥槍戸に到着、森林管理署から頂いた資材を運びます。
結構沢山あり、登山者の方にも手伝って頂きました。

▼現地で作業手順等打ち合わせ。

▼支柱は3m間隔で立てます。一応メジャーで測りながら。

▼こちらでは、ネットの上と下にロープを通します。
これ、間違えると大変な事になります。

▼下側の支柱を地中に打ち込みます。
そして、1.8mの上側支柱をステンレスインシュロックで繫いで行きます。


▼ネットの上側ロープを支柱に留めて行きます。
これもなかなか大変、強く張りすぎると壊れやすいし、あまり緩すぎるのも問題。

▼ネットを張りながら、支柱に支線を張ります。
もちろん、ネット下部ロープも固定します。

▼出来上がり。
山の家からジローギューへ登るとき、登山道すぐ下に設置してます。

▼総勢15名、13:30頃まで頑張りました。

山の家に下山し、中野さんご自慢のカレー昼食でした。
カツカレー、オムライスカレー、私はグリーンカレー(辛かった)
美味しかったです!!!