西三子山
1月29日の山の遠足は西三子山でした。
早朝自宅を出て、雲早トンネルに向かったのですが、岳人の森を過ぎると、急激に雪が増え、少し登った所で進めなくなりました。
地下足袋王子に連絡し、引き返して上勝経由で立石林道へ向かいました。
ちょうど林道入り口で地下足袋号と合流、西三子山へ向かいました。
登山口で15cm~20cm程度、雪は少し多いかな程度です。
▼いつもの登山口から

▼後山峠、いつもは風強く寒いのですが、今日は大丈夫。

▼山頂に向け登り始めると、徐々に深くなります。

▼鉄塔の広場から雲早山~高丸山縦走路


▼西三子山山頂方向
だいぶ雪がありそうです。

▼風下の斜面は新雪が積もった感じ。

▼誰も歩いていません。


▼普通、この杉林付近は、積雪が少ないのですが、今日はたっぷりあります。

▼太陽が出ると、木々のシルエットとフワフワ新雪が奇麗です。


▼西三子山
ここまで雪が深いのは初めて。

▼山頂から


▼カッコいい雲早山

▼???

想像以上の積雪、楽しめました。
早朝自宅を出て、雲早トンネルに向かったのですが、岳人の森を過ぎると、急激に雪が増え、少し登った所で進めなくなりました。
地下足袋王子に連絡し、引き返して上勝経由で立石林道へ向かいました。
ちょうど林道入り口で地下足袋号と合流、西三子山へ向かいました。
登山口で15cm~20cm程度、雪は少し多いかな程度です。
▼いつもの登山口から

▼後山峠、いつもは風強く寒いのですが、今日は大丈夫。

▼山頂に向け登り始めると、徐々に深くなります。

▼鉄塔の広場から雲早山~高丸山縦走路


▼西三子山山頂方向
だいぶ雪がありそうです。

▼風下の斜面は新雪が積もった感じ。

▼誰も歩いていません。


▼普通、この杉林付近は、積雪が少ないのですが、今日はたっぷりあります。

▼太陽が出ると、木々のシルエットとフワフワ新雪が奇麗です。


▼西三子山
ここまで雪が深いのは初めて。

▼山頂から


▼カッコいい雲早山

▼???

想像以上の積雪、楽しめました。