fc2ブログ

西三子山

 1月29日の山の遠足は西三子山でした。
早朝自宅を出て、雲早トンネルに向かったのですが、岳人の森を過ぎると、急激に雪が増え、少し登った所で進めなくなりました。
地下足袋王子に連絡し、引き返して上勝経由で立石林道へ向かいました。
ちょうど林道入り口で地下足袋号と合流、西三子山へ向かいました。
登山口で15cm~20cm程度、雪は少し多いかな程度です。

▼いつもの登山口から

DSC01648.jpg


▼後山峠、いつもは風強く寒いのですが、今日は大丈夫。

DSC01650.jpg


▼山頂に向け登り始めると、徐々に深くなります。

DSC01654.jpg


▼鉄塔の広場から雲早山~高丸山縦走路

DSC01658.jpg

DSC01659_20230130155346a51.jpg


▼西三子山山頂方向
 だいぶ雪がありそうです。

DSC01660.jpg


▼風下の斜面は新雪が積もった感じ。

DSC01662.jpg


▼誰も歩いていません。

DSC01663_202301301553520fc.jpg

DSC01664_20230130155353940.jpg


▼普通、この杉林付近は、積雪が少ないのですが、今日はたっぷりあります。

DSC01671_20230130155355f03.jpg


▼太陽が出ると、木々のシルエットとフワフワ新雪が奇麗です。

DSC01681_20230130155357f92.jpg

DSC01686.jpg


▼西三子山
 ここまで雪が深いのは初めて。

DSC01696.jpg


▼山頂から

DSC01700.jpg

DSC01708.jpg


▼カッコいい雲早山

DSC01709.jpg


▼???

IMG_9114.jpg


 想像以上の積雪、楽しめました。

2023新年会

 1月21日は、山の遠足新年会でした。
阿南市の料亭まちだです。
そして、同日、徳島新聞ニュース写真賞を頂きました。
新年会は18名の参加、翌22日の太龍寺登山は9名の参加です。

▼宴会スタート

DSCF7049.jpg


▼徳島新聞社から頂いたニュース写真賞を披露させて頂きました。

DSCF7052.jpg


▼飲んだり食べたり2時間余り、満足の表情かな?
 今年も、いろんな所行きましょう。

DSCF7056.jpg


▼今夜の宿は「へんろ宿碧」さんです。
 こんな囲炉裏の部屋があります。
 寝室はベッド、そしてバス、トイレ付いてます。

DSCF7058.jpg


▼碧さんの庭に咲いている白梅

DSCF7063.jpg


▼翌日、太龍寺へ向かいます。
 かも道を登って太龍寺へ、平等寺道を下り、道の駅鷲敷へ。
 そして、道の駅で釜揚げうどんを食べるのが今日の目的。

DSC01544.jpg


▼加茂谷へんろ道の会竹内さん、山田さんと共に、今日のガイドをお願いします。

DSC01546.jpg


▼有名な丁石、1365年の年号が刻まれたものもあるそうです。
 
DSC01547.jpg


▼弘法大師が向かいの鶴林寺まで一飛びで移動した所、微かに鶴林寺が見えます。

DSC01548.jpg

DSC01550.jpg


▼にじり石、前回来た時より23㎜ほど太龍寺に近づいているような??

DSC01552.jpg


▼北の捨身が嶽

DSC01557.jpg


▼山門まで来ました。

DSC01554.jpg


▼納経所にある龍の天井画

DSC01560_20230123150904103.jpg


▼太龍寺

DSC01561.jpg


▼ちょっと小道具を拝借して。
 スマホスタンド等、自撮り用の小道具があります。

DSC01562_202301231509066e5.jpg


▼高野山に向かって座る弘法大師と同じ目線

DSC01571.jpg


▼平等寺道を下山、あせびに到着です。
 下山は、釜揚げうどんで頭がいっぱいになり写真は有りません。
 でも、うどんは美味しいですよ。

DSC01573.jpg
プロフィール

南つるぎ地域活性化協議会

Author:南つるぎ地域活性化協議会
南つるぎ活性化協議会・公式ブログ

カテゴリ
ニュース
アーカイブ
検索フォーム
リンク
メールでのお問い合わせはコチラ

名前:
メール:
件名:
本文:

RSS
QRコード
QR