fc2ブログ

当野石山

 2月26日の山の遠足は、川成峠から当野石山へ向かいます。
最近暖かく、雪は少ないだろうと思っていたのですが、林道を登って行くと冬景色になります。
スーパー林道入り口では、20cm位の積雪、フワフワの新雪です。

▼前日、大釜の滝上部でユキワリイチゲ、まだ、小さく寒そうです。

DSC02190_20230227160411e24.jpg


▼スーパー林道を登り始めると奇麗な新雪の雪景色。
 バックに見えるは平家平。

DSC02203.jpg


▼青空が出ました。
 風は強いけど、青空が出ると霧氷が映えます。

DSC02211.jpg


▼徳島とは思えないような景色、綺麗です。

DSC02216.jpg

DSC02218.jpg


▼川成峠から尾根を登ります。
 北風は強いけど、綺麗な雪景色に励まされて。

DSC02225.jpg


▼フワフワの新雪

DSC02230_20230227160422acf.jpg


▼トゲトゲにも金平糖の様な霧氷が着いてます。

DSC02245_2023022716042529e.jpg


▼長山、見晴らしの良い小さなピーク。

DSC02264.jpg


▼場所によっては腰まで埋まる雪、鹿も腹を擦りながら歩いています。

DSC02285.jpg


▼後ろは樫戸丸と高城山

DSC02271.jpg


▼ゴリゴリの霧氷

DSC02292.jpg


▼当野石山

DSC02303.jpg 


▼当野石山からスーパー林道に向かって急降下。

DSC02308.jpg


▼この尾根も霧氷が奇麗です。
 ちょっと遅くなったけど、綺麗な青空に霧氷が映えます。

DSC02314.jpg

DSC02325.jpg


▼ハンの木、真っ白な霧氷と黒い種子が良いです。

DSC02321.jpg


▼熊檻
 昔の物です、今は使ってません。

DSC02327_20230227160438035.jpg


▼スーパー林道に下山、ここから林道入り口まで40分位かな。

DSC02329.jpg


  雪山も今シーズン最後かな?
  今年は奇麗な雪山を楽しむことが出来ました。
  でも、もう一回くらい雪山歩きたいな~。

黒滝

 2月5日の山の遠足は黒滝(クロタビ)です。
以前から行きたいと思っていた所です。
最近暖かいので、ちょっとどうかな?と思ったのですが、予想以上に奇麗でした。

▼木頭の未来コンビニから石立山、こんな白い石立山は初めて。

DSC01812.jpg


▼久井谷林道を登り、広場に車を止めます、そして、橋の袂から杉林の中へ。

DSC01814_20230207130034711.jpg


▼古い林道歩き一時間程度でしょうか、造林小屋を過ぎると滝が見えてきます。
 想像以上に落差があります。

DSC01819_202302071300366cb.jpg

DSC01826.jpg


▼滝つぼ、滝つぼの周囲は氷の壁になってますが、中心部は落水の力で氷は有りません。
 覗くと谷の岩が見えてます。

DSC01833_202302071300421f3.jpg


DSC01828.jpg


▼滝の下は広くなってます。

DSC01836.jpg


▼ジュエリーアイス? 日光が当たると奇麗だろうな。

DSC01837.jpg

DSC01840_20230207130048dba.jpg


▼逆方向から滝つぼを覗きます。
 向こう側からも。

DSC01847_20230207130048398.jpg

DSC01851_20230207130049d4a.jpg


▼滝に日光が入り縞模様が。

DSC01859.jpg


▼滝の後は中野さんのカレーで昼食でした。
 高の瀬レストハウス平の里

DSC01863_202302071300536d6.jpg


▼帰り道、北川で福寿草を見ます。
 ちょうど咲き始めたところ、春ですね。

DSC01866_2023020713005556b.jpg

DSC01872.jpg
プロフィール

南つるぎ地域活性化協議会

Author:南つるぎ地域活性化協議会
南つるぎ活性化協議会・公式ブログ

カテゴリ
ニュース
アーカイブ
検索フォーム
リンク
メールでのお問い合わせはコチラ

名前:
メール:
件名:
本文:

RSS
QRコード
QR