ジローギュー登山道整備
4月29日は、おひさんプロジェクトでした。
那賀町商工会、観光協会、青年団、山武者の皆さんとともに、ジローギュー登山道整備を行います。
山の家奥槍戸からジローギューへの登山道は、笹枯れによる裸地化の進行、笹原の地滑りなどで
ちょっと危険な個所も出来てきました。
また、笹が登山道を覆ってしまい、心配な個所もあります。
今日は、那賀町関係者12名と山の遠足16名で、笹を刈ったり、登山道を修復したりです。
▼出発前、山の家奥槍戸で集合写真。
いつもの山歩きと違い、鍬やシャベル、刈り払い機を持ってます。
▼まだ、早春の景色
▼刈り払い機を担いで、山武者がガンガン行きます。
▼石をどけたり、道を均したり。
▼道が崩れている場所では、倒木等利用し歩きやすく修復します。
▼ジローギュー山頂で、山の遠足メンバー。
この日は剣山の山開き、絶好の天気で、沢山の登山者がいました。
▼那賀町の皆さんと一緒に。
▼ジローギュートラバース道の崩れていた個所を修復。
全員で耐荷重試験??
▼ここでも修復
▼ワチガイソウ
▼ミツバツツジ類
大きな株が満開でした。
那賀町の皆さん、ありがとうございました。
覆いかぶさる笹を刈って頂いたので、だいぶ歩きやすくなりました。
石立山、那賀アルプス(不入山、折宇谷山等)、槍戸山を眺めながら登る南つるぎルートに
沢山の方が来てくれますように。
また、来月には、ホラ貝の滝ルートの登山道も整備しないといけません。
参加頂いた皆さん、ありがとうございました。
那賀町商工会、観光協会、青年団、山武者の皆さんとともに、ジローギュー登山道整備を行います。
山の家奥槍戸からジローギューへの登山道は、笹枯れによる裸地化の進行、笹原の地滑りなどで
ちょっと危険な個所も出来てきました。
また、笹が登山道を覆ってしまい、心配な個所もあります。
今日は、那賀町関係者12名と山の遠足16名で、笹を刈ったり、登山道を修復したりです。
▼出発前、山の家奥槍戸で集合写真。
いつもの山歩きと違い、鍬やシャベル、刈り払い機を持ってます。
![DSC04489[1]](https://blog-imgs-115-origin.fc2.com/m/i/n/minami2012tsurugi/2018050109323817es.jpg)
▼まだ、早春の景色

▼刈り払い機を担いで、山武者がガンガン行きます。

▼石をどけたり、道を均したり。

▼道が崩れている場所では、倒木等利用し歩きやすく修復します。
![DSC04505[1]](https://blog-imgs-115-origin.fc2.com/m/i/n/minami2012tsurugi/20180501093246a27s.jpg)
▼ジローギュー山頂で、山の遠足メンバー。
この日は剣山の山開き、絶好の天気で、沢山の登山者がいました。

▼那賀町の皆さんと一緒に。

▼ジローギュートラバース道の崩れていた個所を修復。
全員で耐荷重試験??

▼ここでも修復

▼ワチガイソウ

▼ミツバツツジ類
大きな株が満開でした。

那賀町の皆さん、ありがとうございました。
覆いかぶさる笹を刈って頂いたので、だいぶ歩きやすくなりました。
石立山、那賀アルプス(不入山、折宇谷山等)、槍戸山を眺めながら登る南つるぎルートに
沢山の方が来てくれますように。
また、来月には、ホラ貝の滝ルートの登山道も整備しないといけません。
参加頂いた皆さん、ありがとうございました。