雲早山~高丸山縦走
5月5日(土)の山の遠足は、雲早山~高丸山を縦走しました。
春恒例のコースですが、花の咲き具合はどうでしょうか?
大型連休後半の中日とあって、参加者は少なめ。
天気予報は晴れ一文字なので、安心してスタートできます。
▼雲早山登山口で準備
▼登り始めてすぐにイチリンソウ。
▼いつもの場所にヤマウツボ。
いつ見ても怪しげな雰囲気。
▼ワチガイソウ
▼ピンクのミヤマカタバミ。
どうも朝の目覚めが遅いようです。
▼尾根に出ると、倒木にミツバツツジ。
大きな生け花みたい。
▼雲早山にて。
▼カタクリ・・・まだ、残ってました。
雲早山頂付近は少なくなりました。
変わって、パラボラの尾根からアケボノ峠分岐を越えて、高丸山方向に進んだ場所で増えてます。
▼オオカメノキ、ちょうど綺麗でした。
▼ミツバツチグリ
▼シャクナゲも咲き始めました。
▼ヤシャビシャク
▼お気に入りの森。
ここで昼食。
▼シロヤシオ。
全体では3分咲きでしょうか。
▼アケボノツツジ
▼ヤマシャクヤク
▼???緑色の花は初めて見ました。
例年よりちょっと遅く、15時30分には、千年の森に下山です。
今年は、色んな花が見えました。
こんな年は珍しいです。
気持ちの良い一日でした。
春恒例のコースですが、花の咲き具合はどうでしょうか?
大型連休後半の中日とあって、参加者は少なめ。
天気予報は晴れ一文字なので、安心してスタートできます。
▼雲早山登山口で準備

▼登り始めてすぐにイチリンソウ。

▼いつもの場所にヤマウツボ。
いつ見ても怪しげな雰囲気。

▼ワチガイソウ

▼ピンクのミヤマカタバミ。
どうも朝の目覚めが遅いようです。

▼尾根に出ると、倒木にミツバツツジ。
大きな生け花みたい。

▼雲早山にて。

▼カタクリ・・・まだ、残ってました。
雲早山頂付近は少なくなりました。
変わって、パラボラの尾根からアケボノ峠分岐を越えて、高丸山方向に進んだ場所で増えてます。

▼オオカメノキ、ちょうど綺麗でした。

▼ミツバツチグリ

▼シャクナゲも咲き始めました。


▼ヤシャビシャク

▼お気に入りの森。
ここで昼食。

▼シロヤシオ。
全体では3分咲きでしょうか。



▼アケボノツツジ

▼ヤマシャクヤク


▼???緑色の花は初めて見ました。

例年よりちょっと遅く、15時30分には、千年の森に下山です。
今年は、色んな花が見えました。
こんな年は珍しいです。
気持ちの良い一日でした。