槍戸山登山道点検
7月2日は、槍戸山ルートの登山道点検です。
今日も暑いです。
▼登山口。
今は良い天気なんですが、山の上はガスがかかり、ちょっと不安定な天候です。

▼πの丘、空気も澄んで遠くまで見えます。
ちょっと暑いけど、風が吹けば爽やかです。

▼難しい場所の倒木、これは撤去するの難しいです。

▼ここにも倒木、これは何とか処理できました。

▼難しい場所も終盤、この辺りも何とかしたいけど・・・ 難しい!

▼ここにも倒木、これは手作業では無理、とりあえず下を潜ります。

▼コメツツジが奇麗です。

▼このルート一番の絶景。
徳島を代表する剣山(太郎)、ジローギュー(次郎)、三嶺(三郎)三座を一望。

▼今日は、行場を回ってジローギューへ向かいます。
バイカオウレン(種子)

▼珍しいヒメフウロ

▼二度見展望台からのジローギュー

▼ジローギュー北面に鹿の群れ、30頭くらいいるでしょうか。
あらゆるものを食べつくし、山を荒廃させます。

▼山の家上部の鹿食害防止ネット、冬の風雪で支柱が折れました。
材料持ってないけど、とりあえず添木で修理。


今日も暑いです。
▼登山口。
今は良い天気なんですが、山の上はガスがかかり、ちょっと不安定な天候です。

▼πの丘、空気も澄んで遠くまで見えます。
ちょっと暑いけど、風が吹けば爽やかです。

▼難しい場所の倒木、これは撤去するの難しいです。

▼ここにも倒木、これは何とか処理できました。

▼難しい場所も終盤、この辺りも何とかしたいけど・・・ 難しい!

▼ここにも倒木、これは手作業では無理、とりあえず下を潜ります。

▼コメツツジが奇麗です。

▼このルート一番の絶景。
徳島を代表する剣山(太郎)、ジローギュー(次郎)、三嶺(三郎)三座を一望。

▼今日は、行場を回ってジローギューへ向かいます。
バイカオウレン(種子)

▼珍しいヒメフウロ

▼二度見展望台からのジローギュー

▼ジローギュー北面に鹿の群れ、30頭くらいいるでしょうか。
あらゆるものを食べつくし、山を荒廃させます。

▼山の家上部の鹿食害防止ネット、冬の風雪で支柱が折れました。
材料持ってないけど、とりあえず添木で修理。

